こんにちは( ^˂̵˃̶^)
ぴぃすけだよ!
つい先日…
この前お姉さんにこんなことを言われたんだよね。
お姉さんすごくショックだったみたいで、それから病気を気にしているんだよね。
でも実は尿に糖が出る理由って病気だけじゃないんだよ。
尿糖はその名の通り尿中に糖が出てしまっているかを見ている検査だね。
だけどその理由はいくつかあるから、尿糖がプラスだからと言って、病気とは限らないよ。
だから今日はそんな『尿糖』について話をしていくね!
尿糖とは?
まずはそもそも尿糖ってなんなのかって話からしていくね。
とは言っても、さっきも話したんだけど、
『尿糖っていうのは尿中に含まれる糖のこと』
だよね。
ちなみにこの糖はブドウ糖(グルコース)というものが主なものになるよ。
尿糖を調べる検査をすると、前回の排尿から今回の排尿までの血液中の糖の状態を間接的に知ることができるんだ。
血液中の糖を検査するときは痛くても採血しなくちゃいけないから、尿で検査できるっていいいねよ!
尿糖の検査法
尿糖は尿中に糖が出ているかを検査するんだけど、検査の方法には2つの種類があるんだ。
1つは試験紙で検査するもの。
これは試験紙に尿を染み込ませて、その試験紙が反応した色の変化具合で糖がどのくらい出ているかを判断するよ。
健康診断とかでやっている方法はこっちの方法になるよ。
ちなみにこれは尿の性状を検査するということで『定性検査』と呼ばれるよ。
もう1つの方は酵素を用いた方法。
これで何をみるのかというと、さっきは糖がどのくらいあるかを(-)〜(4+)のように大きくいくつかに分けてみるんだけど、こっちは糖の『量』を調べるよ。
量を調べる検査になるから、『定量検査』と呼ぶんだ。
定性検査でプラスの判定が出たら、そのプラスがどのくらいの量なのかを定量検査でみるという感じになるよ。
◆尿検査の方法
試験紙法:出ているかを簡易的に見る定性検査
酵素法:出ている量をしっかり確認する定量検査
基準値は?
どんな方法があるかはわかったね!
そしたら次は2つの方法の基準値について話をしていくよ。
まず定性検査から!
この定性検査は一般的に健康診断の検査項目に入っているものになるね。
この基準値は(-)となっているよ。
プラスになってしまうと、基準値外と判断することができるよ。
ちなみに尿糖は1+〜4+で表すことが多いかな。
だいたい20〜30mg/dlくらいの糖が出ていても反応はしなくて尿糖検陰性という判断になるよ。
次は定量検査だね。
定性検査で1+〜4+の判定が出た場合糖がどのくらいに量出ているのかを調べるために定量検査を行うよ。
定量検査の基準値は20mg/dlとなっているよ。
◆基準値
定性検査:(-)で基準値内
定量検査:20mg/dl以内
最近だと定性と定量の2つをみることができる検査も出てきているんだよ。
プラスになる原因は?
そうしたらこの尿糖がプラスになってしまう原因について話をしていくね。
糖が尿中に出てきてしまうという場合はパッと思いつくのは何?
おそらく『糖尿病』かなと思うんだ。
糖と尿が病名に入っているんだから、なんかそれっぽいよね。
確かに糖尿病の時も尿中に糖が出るんだ。
だけどそれだけではないんだよ。
糖尿病は尿糖がプラスだけど、尿糖がプラスだから糖尿病ではないってことだね。
ちなみに糖尿病ついては詳しくはここで話しているよ!
糖尿病の他にも肝臓の病気や、膵臓の病気、甲状腺という場所に異常がある場合もプラスになることがあるんだ。
ここまで病気のことばっかりだったけど、実はこんな理由でも糖は出ることがあるんだよ。
実はこれも
こんな理由っていうのは・・。
実は食事の影響なんだ!
糖がたくさん含まれている食事をすると、一時的に尿中に糖が出る場合もあるよ。
食事のあとって血糖値が上がるのはみんな知っているよね。
最初に話したように、尿糖は前回の排尿から今回の排尿までの血液中の糖の状態を反映しているって言ったよね。
だから血糖値が高いということは、やっぱり尿中にも糖が出る可能性があるんだよ。
ということでお姉さんの尿糖プラスは食事の影響で出た尿糖ということだったわけだね。
こんな感じで病気以外でも尿糖がプラスになることがあるから、他の検査と一緒にしっかりみようね。
妊娠によって出る場合も
実はこのほかにも妊娠の時に尿糖が出る場合もあるんだ。
妊娠中の定期検診では毎回尿検査をするんだけど、これは尿糖が陽性になっている可能性があるからなんだ。
ちょっとここについてはまた別で話しているよ。
逆に陰性?
ここまではプラスになるって話だったけど、逆にマイナスに出てしまう場合もあるよ。
「えっ?マイナスならいいんじゃないの?」
って思うかもしれないね。
実はそうじゃなくて、偽陰性と言って本来プラスのものがマイナスになっている場合があるんだよね。
◆偽陰性の原因
・アスコルビン酸を含む尿
・ケトン体を多く含む尿
・高比重の尿
この3つになるんだ。
後は空腹時に採尿をするとさっきのお姉さんとは逆で軽度の糖尿病の場合は見逃されることもあるんだ。
あとは採尿してすぐに検査をしないともしかすると尿中に細菌などがいる場合は
細菌が尿中にある糖を使ってしまい糖が少なくなってしまうことがあるよ。
糖尿病の場合は尿路感染症に一緒になりやすいから、こういう原因で結果がおかしくなってしまうこともあるから覚えておいてね。
1つの検査だけじゃなくて、他の検査としっかり比べるということが重要ってことだね!
まとめ
今日は尿検査の中の尿糖についての話をしてきたね。
今日の話をまとめておくね。
・尿検査には定性検査と定量検査がある
・定性検査で異常があれば、定量検査を行う
・尿糖は排尿と排尿の間の時間の血糖の状態を間接的に見ることができる
・食事によっても陽性になることがある
・軽度の糖尿病などの時には状態によっては偽陽性になることがある
こんな感じで尿糖っていうのは調べられているんだよ。
尿糖検査は痛みもないし尿病の有無を確認するのにすごくいいけど、やっぱりこれだけじゃなくて採血や他の検査の結果を考えて病気を判断していこうね。
検査の前には食事をとっていい場合と、ダメな時があるから病院の人に確認してね
◆関連記事
◆人気記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。