こんにちは^^
臨床検査技師のしょうです!
今回は房室ブロックについて
話をしていきたいと思います。
房室ブロックは3つに分けられますが、
その中の1度房室ブロックの話をしますね。
房室ブロックとは?
まず最初に防湿ブロックについて
概要を話していきますね。
ちなみに…
房室ブロックっていうのは
ぴぃすけが言っているように
『心房』と『心室』の伝導が
うまくいっていないもののこと言います。
その前に心臓の伝導は
ちゃんと覚えていますか?
すごく大切な部分なので、
しっかり覚えてくださいね!
◆刺激伝導系
洞結節(sinus-node):SA
↓
房室結節(atrioventricular-node):AVnode
↓
His束
↓
右脚(right-bundle-branch)
左脚(left-bundle-branch)
↓
プルキンエ線維(purkinje)
この部分の房室結節の部分、
それかHis束あたりの部分の
伝導がうまくいかないのが
房室ブロックの原因となっています。
1度房室ブロックの波形
そうしたら今回の本題の
1度房室ブロックについて話を
始めていきますね。
まず波形から見ていきましょうか。
基本心電図と比べれば
すぐにわかるのですが、
房室ブロックが何かを
思い返してから考えてみましょうね。
房室ブロックというのは
心房と心室の伝導がうまくいかない
ものでしたよね。
そうしたら心電図上で
心房と心室の伝導を表している部分に
何か異常が出るはずですよね。
その部分はどこでしょうか?
このP波からQRS波がでる部分ですよね。
PQ間隔ですね。
ここに何かしらの異常が
出るというのが考えられますよね。
そうしたらもう1回
1度房室ブロックの波形を
見ていきましょう!
どうですか?
そうですよね。
正常波形よりもPQ間隔が
延長しているのがわかると思います。
これが1度房室ブロック
というものになります。
心房と心室の伝導は
つながっているのはつながっているので、
QRSが出ないということはないですが、
つながりにくく
時間がかかるということですね。
波形についてまとめると
こんな感じなります。
◆波形のまとめ
・PQ間隔の延長(0.20秒以上)
・P波に対してQRS波は必ず出現する
危険性や治療は?
1度房室ブロッックがどういうものかは
理解してもらえたかなと思います。
だけど考えなければいけないことって
この1度房室ブロックは危険なのか
という部分ですよね。
結論から言ってしまうと
1度房室ブロックは基本的には
危険性はないと言われています。
というのも心臓に異常があって
危険な状態というのは
血液が体に送れないということですよね。
その結果として、
虚血状態になってしまうというのが
危険な状態ですよね。
じゃあ今回の1度房室ブロックは?
そうですよね。
今回の1度房室ブロックの場合は
伝導が遅いだけであって、
『伝導されない』
というわけではないですよね。
なので心電図上は基準値から外れるので
異常な心電図となりますが、
特に危険性はなく治療などは
ない場合がかなり多いです。
まとめ
今回は1度房室ブロックについて
話をさせてもらいました。
まとめておきますね。
・房室ブロックとは心房と心室の伝導の異常のこと
・波形はPQ間隔が延長しているが、QRS波は必ず出現する
・危険性はなく治療の必要はない
こんな感じでしたね。
正常な心電図と比べれば
パッとわかるものなのですが、
なぜそれが起こるのかがわかると
他のブロックとの区別もしっかりつくので、
しっかり覚えてくださいね。
長々話していたけどPQ延長ってことでしょ。
読んでくれているあなたはきっと役に経ちましたよね。
役に立ったと言ってください(泣
◆関連記事
心電図のまとめ記事になります。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。