【まとめ】心電図の読み方の基本と基準値!心電図は怖くない!

こんにちは。

今回は心電図の話をするね。

心電図って難しいよね。

僕も苦手なんだ。

実はしょう君は
生理機能の分野で働いていて
かなり心電図が得意なんだって。

ぴぃすけ
そういえば学生の頃から
好きだったんだってね。
しょう
うん。今の奥さんに
心臓バカって言われていた(笑
ぴぃすけ
しょう君僕に心電図を教えて!
しょう
いいよ。
(いつもいじられているから形勢逆転だな。ニヤ)

ということで
心電図については僕が話をします。

今日はまず心電図の基本から
やっていきますね。

心電図は異常な波形を覚える前に
まず基本を知っていることが
かなり重要なんです。

今見ている心電図が
異常か正常かこの判断をすることが
最初のステップなので
しっかり覚えてくださいね。


スポンサードリンク

心電図の取り方

最初に心電図の取り方から
話していきますね。

しょう
ぴぃすけ心電図をつける位置は?
ぴぃすけ
えっと・・V1が・・。

心電図のつける位置と
つける電極の色はこんな感じですよね。

誘導 電極の位置 電極の色


右手 右手
左手 左手
右足 右足
左足 左足



V1 第4肋間胸骨右縁
V2 第4肋間胸骨左縁
V3 V2とV4の中間
V4 左鎖骨中線と第5肋間の交点
V5 V4の高さと同じで前腋下線との交点
V6 V4の高さと同じで中腋下線との交点

これを間違えてしまうと
心電図は意味がなくなってしまうので
撮る前に必ずちゃんと間違いなく
電極がついてるかチェックしましょうね。

肢誘導について

四肢誘導についてはこんな感じで
電位差をとって波形を出しているんだ。

・右手(-)から左手(+)がⅠ誘導
・右手(-)から左足(+)がⅡ誘導
・左手(-)から左足(+)がⅢ誘導

右足に関してはアースと
いうものになっているね。

ちなみにこの三角形には
名前が付いているんだけど
ぴぃすけちゃんと覚えてる?

ぴぃすけ
・・・あっ!!!
アイントーベンの三角形!
しょう
よく覚えていたね。(くそー)

心電図の取り方がわかったら
次は心電図を撮ってそれが異常が
正常かを判断します。

そのためにしっかり基本波形を
覚えましょう。

心臓の動く仕組み

心電図の波形を見る前に
もう1つすごく重要なことがあります。

それが刺激伝導系っていう話です。

心臓って自動能っていうものがあって、
他と違って自分自身の力だけで
動いているのは知っていますよね。

その大元となる部分が
洞結節という部分になります。

その洞結節から
どのようにして刺激が
心臓全体に伝わるかを話していきますね。

図でまとめました。

ちなみに英語で話されることも多いので、
英語もしっかり覚えておいてくださいね。

洞結節(sinus-node):SA

房室結節(atrioventricular-node):AVnode

His束

右脚(right-bundle-branch)
左脚(left-bundle-branch)

プルキンエ線維(purkinje)

こんな感じで心臓の刺激は
伝わっていっているんだ。

ぴぃすけ
そういえばしょう君、英語苦手だよね。
しょう
うっ・・。そこだけはちょっと。

という僕みたいに
ならないようにしてくださいね。


スポンサードリンク

心電図の基本波形

心電図の基本的な波形は
こんな感じになっていますよね。

まっすぐの部分を基線といい
それよりも上側に出ている波を陽性波、
下側に出ているのを陰性波と呼びます。

波形についてもう少し詳しく
見ていきましょう。

波形の見方

まず最初に波形の見方から
やっていきますね。

上のように心電図の波形には
・P波
・QRS波
・T波
(・U波)
があります。

基準値から外れる場合には
心電図の異常となりますので、
しっかり確認しておきましょう。

ちなみに心電図を撮っているときには
マス目で数えるときが多いので
そっちでもまとめておきますね。

間隔 基準値 大きいマス目での目安
PQ間隔 0.12〜0.20秒 1マス以内
QRS幅 0.10秒未満 1/2マス以内
補正QT時間 0.36〜0.44秒 心拍数が60回/分の時はおよそ2マス

どうしてQTが補正というものに
なっているのかというと、

QTは心拍数によって
数値が変わってしまうからです。

そのため心拍数によって補正をかけた値で
基準値が出されています。

【補正QT=QT間隔/√RR間隔】

次は波形1つ1つに意味があるので、
それを考えていきますね。

P波

P波というのは心臓の心房という部分の
収縮を表している部分ですよね。

心臓は心房から心室に
心室から体全身に血液を送っていますよね。

その最初の心房から心室に血液を
送る段階がP波になります。

この収縮の段階を脱分極と言ったりします。

このP波が出ているかどうかで、
見分ける波形もたくさんあるので、
しっかり覚えてくださいね。

QRS波

次はQRSの部分になります。

波形の大きさが
5mmより大きいか小さいかで
大文字と小文字で区別しています。

この部分は心室の収縮を
表している波形になります。

QRSの決め方はこのようになっています。

Q波:R波よりも前の陰性波
R波:最初の陽性波
S波:R波に続く陰性波

QRSは例えば刺激の伝導が
うまくいかない時などは
幅の広い波形になったりしますね。

T波

次はT波になりますね。

このT波もかなり重要になります。

T波は心室が興奮から戻るときに
出る波形になります。

実はこの部分に例えば
期外収縮というものが乗ってしまうと、
かなり危険なのでしっかり
見れるようにしておきましょうね。

一応U波というものもあるのですが、
見られる場合と見られない場合があるので、
ちょっと省略してしまいますね。

心拍数の確認

1つ1つの波形が見れたら次は
その心電図で何を見ていくかになります。

見れることはたくさんありますが、
まずは心拍数が問題ないかを
チェックしましょう。

とは言っても普通心電計には
心拍数を測ってくれるものばかりなので、
自分で測るということは
あまりないと思いますが、

たまに心電計がうまく心拍を
とってくれない時なんかに
活用してください。

厳密には
【心拍数=60/RR間隔】
となっています。

パッと見て判断するために
マス目で確認できると便利なので、
そこも覚えておきましょうね。

RR間隔の大きいマス 1 2 3 4 5 6
心拍数(回/分) 300 150 100 75 60 50

だいたい心拍数は60回/分くらいなので、
5個くらいを基準として覚えておくといいですね。

しょう
ぴぃすけ、そろそろ疲れたんじゃない?
ぴぃすけ
もう少し頑張れそう・・・
しょう
あとちょっとだから頑張ってね。
ぴぃすけ
うん。

移行帯

そうしたら次は移行帯という話になります。

移行帯というのは胸部誘導で
R波とS波の大きさが一致する
場所のことを言います。

ここの位置が多いです。

これはV3の波形になります。

同じくらいの波形の大きさですよね。

これで何を見ているのかというと、
心臓が回転していないかということです。

右室肥大の時などはV1やV2に
移行帯がきていることがあります。

ただ健常男性でも
回転していることがあるので、
移行帯がしっかりV3付近にあることを
確認していくことが大切になります。

ちょっとテスト

ざっと心電図の波形で見れることについて
話をしてきました。

ということでちょっと最後に
問題を出したいと思います。

ここに肢誘導の波形があります。

正常の波形と比べて
何がおかしくてその原因はなんだと
思いますか?

しょう
なんだと思う?
ぴぃすけ
えっと・・。
Ⅰ誘導が下向いていて・・。
しょう
そうだね。
あとはaVRが上を向いていることに注意だね。
ぴぃすけ
あっ!右手と左手の電極が逆!!!

そうなんです。

おそらく心電図を撮っていて
もっとも多いミスというのがこの
左右の手の電極を逆につけること。

僕も実は入職した時に
間違っちゃったことがあるんですよね。

ただすぐに気づいて
撮り直すことができたんですが。

こうやって心電図を撮りつつ
正常と何が違うのかを考えると
ミスにも気づくことができます。

まとめ

今回は心電図の基礎的な部分ということで
かなりボリュームの多い内容でしたね。

ちょっと今回の内容をまとめておきます。

・心電図の電極は色で分かれている
・心臓には刺激伝導系というものがあって自分自身で動く
・波形には1つ1つに意味がある
・撮りつつ確認することがミスもなくす一番の方法

しょう
ぴぃすけ、お疲れ様。
ぴぃすけ
なかなかボリュームのある話だったね。
しょう
基本がしっかりできていれば見逃しもなくなるからね。

基本の波形を知ることで
その波形がいつもと違うことを知る。

確かに心電図の中には
緊急性のあるものもあります。

しかしそうではなく一時的なものや
精密検査が必要なものもあります。

波形を見てまず異常ということに気づく。

そのあとになぜその異常なのかを
しっかり確認していく。

この流れが心電図を読むために
重要になってきますので、
ぜひやっていってくださいね。


スポンサードリンク

随時追加していきますが、
先にこれ書いてくれというものがあれば
コメントから言ってくださいね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介

はじめまして、管理人のりんしょうです!
臨床検査技師として働いている僕たちが、
わかりやすくをモットーにサイト作っています。

少しでも手助けになれば嬉しいです^^

しょう(31歳)ちょっとメタボ。

りん(30歳)しっかり者の奥さん。

もう少し詳しい自己紹介はこちら
◆『りん』と『しょう』の紹介

ピックアップ記事

  1. 血液検査の基準値のまとめ!健康診断の結果と見比べてみてね!

    こんにちは( ^˂̵˃̶^) [speech_bubble type="std" subtyp…
  2. 貧血の検査結果の見方や方法について!食事やサプリで改善できる?

    貧血って何か知ってる? ふらふらーってなるあれね。 つらいよね。 僕も貧血気味で運…
  3. 【まとめ】病院の検査一覧

    病院の検査ってたくさんあるんだけど、 どのくらいの検査の種類があるんだろう。 そんな疑問を持…

登場人(鳥)物紹介

ぴぃすけ

病院で臨床検査技師として働いている。
おしゃべりが好きで検査中に
よく患者さんとお話をしている。

お姉さん(年齢内緒)

ぴぃすけとなぜか仲良くなった
悩みを聞いたり聞かせてくれる、
年齢が内緒のお姉さん。
若いのかそれとも・・・。

ページ上部へ戻る