【心電図の読み方】心室性期外収縮の分類!危険なPVCと7分類!

こんにちは。

今回は心室性期外収縮について
話をしていきますね。

PVCってやつですね。

施設によってVPCとも
いうかもしれないんですが、
今回はPVCで統一しますね。

しょう
PVCの単発で一番危険なものは何かわかる?
ぴぃすけ
確かT波のところに出るやつだよね。
しょう
そうだね。

PVCは検査していると結構よくみる
心電図ですが、
かなり危険なものもあるので、
しっかり覚えてくださいね。


スポンサードリンク

心室性期外収縮の概要

PVCがどんなものかから
話をしていきますね。

その前に・・・

しょう
ぴぃすけ!刺激伝導系は!?
ぴぃすけ
えっと…
洞結節から始まって…。

ここは一番重要なので
しっかり覚えてしまいましょうね。


◆刺激伝導系

洞結節(sinus-node):SA

房室結節(atrioventricular-node):AVnode

His束

右脚(right-bundle-branch)
左脚(left-bundle-branch)

プルキンエ線維(purkinje)


これが心臓の刺激伝導系ですよね。

なので通常は洞結節(心房)から
刺激が伝わっていきますよね。

だけどPVCの場合は
そうではなくて心室が勝手に
刺激を出すことから始まります。

「勝手にやっちゃうもんねー」

という感じですね。

その刺激が心室内全体に伝わるので
QRSだけ出現してきますね。

通常の伝導と違って
心筋同士の伝導はゆっくりなので
その分時間がかかるので
QRS幅は広くなりますよね。

じゃあP波はどうなると思いますか?

そうですよね。

心室の収縮なので
QRSの前にはP波は認められないですよね。

実はこれが心室性期外収縮と
心房性期外収縮の大きな違いになります。

実はQRSが広いからといって
必ずPVCというわけではないです。

しっかり確認するためには
P波があるかどうかここが重要なので
しっかりP波は確認してくださいね。

治療は必要?

PVCっておそらく心電図を
検査でやっている人ならかなりの確率で
見たことがあると思います。

例えばPVCは単発なら
通常は治療は必要ないとなりますが、

危険なPVCもあるので
今出ているPVCが危険かそれとも
緊急性がそこまでないものなのかを
しっかり確認してくださいね。


スポンサードリンク

Lownの分類

そんなPVCにはこんな分類があります。

『Lownの分類』

これが重症度によって
PVCを分類したものになります。

しょう
これは知ってた?
ぴぃすけ
知らなかった。

そうなんですよね。

こういう分類でカルテとかに書かれる時と
具体的にPVCの数を
書いたりする時があるので、

あまり分類って
目にしないことが多いと思います。

だけど例えば紹介なんかで
『Lown3』と書かれていた場合
それが何かわかれば

今撮っている心電図がいつものなのか
それとも今回だけなのかがわかります。

こういういつもと比べてどうか
という部分もかなり重要なので
しっかり覚えてくださいね。

こちらにまとめておきました。

grade PVCについて
0 PVCなし
1 散発性(30個/時間未満)
2 頻発性(30個/時間以上)
3 多源性
4a 2連発
4b 3連発以上
5 RonT

ちなみに多源性というのは
PVCの起源が1箇所じゃないことですね。

この場合はPVCの形が
いろいろな形をしているので、
そこで判断したりますね。

ぴぃすけ
PVCと一言で言ってもこんなに種類があるんだね。
しょう
そうだね。
しっかり覚えて今見ている心電図がなにかを確認してね。
ぴぃすけ
うん。

問題を解いてみよう!

PVCがどんなものかがわかったと思うので、
実際に波形を見つつ
PVCを確認していきましょう。

最初はこの2つの波形です。

ぴぃすけ
P波が出ていないし、QRS波がwideだからどっちもPVCだよね。
しょう
そうだね。
じゃあこの2つの違いは何?

この2つの違いはPVCが出たあとの
次の波形がいつ出るかということですね。

心臓にとって一番危険なのって
どんな状態だと思いますか?

心臓が常に収縮しっぱなしだったら
どうなると思います?

どうして心臓が血液を
体全身に送れるかというと、
しっかり中に血液を貯めて
それを一気に送り出すからですよね。

だから収縮もあれば拡張する時間も
必要ですよね。

そういう理由があるので、
心臓は一度収縮したら不応期と言って
どんな刺激にも収縮しない
時間があるんです。

上の波形はPVCが出たあとに
1拍QRSが抜けていますよね。

なのでこれを代償しているという意味で
代償性PVCと言います。

じゃあ下はというと、
不応期からすでに脱していて
通常の刺激伝導系からの刺激が
心室を収縮させてますよね。

これは通常の刺激の間に入っているので
間入性PVCと言います。

しょう
わかった?
ぴぃすけ
なるほどね。
不応期って難しいけど、そういうことなんだね。

そしたら次はこれになります。

ぴぃすけ
あっ、これは知ってる!
二段脈と三段脈ってやつだよね。
しょう
そうだね。
正常な人でも一過性で出ている人もたまにいるんだよね。

絶対に危険なものじゃないとは
言えないですが、

PVCが出やすい人の中では
二段脈になってしまう人もいるんですよね。

じゃあ次はこれですね。

これは止まってくれて
良かったと思いますよね。

ここの部分ってちょっと人によって
見解が違う部分でもあるんですが、

こうやってPVCが3連発以上出る場合は
非持続性心室頻拍とかいったり
あとはショートランとか言ったりしますね。

こういう心電図が出たら
しっかりその時の患者さんの状況などを
確認してくださいね。

最後はこれですね。

しょう
これどう思う?
ぴぃすけ
これまずいやつだよね。
しょう
うん。
もしかしたらこうなるね。

という感じでこれが
Lown分類の5になる
RonTというやつですね。

T波の頂点部分って
受攻期というのですが、
この部分に刺激を受けると
心臓はこうやって危険な動きをします。

なので絶対にこの心電図は
見逃さないように覚えておいてくださいね。

まとめ

PVCと一言で言ってしまえば
それで終わりになってしまうのですが、
その中には本当にいろいろ種類があります。

その中でも危険なものもあれば
そこまで緊急性のないものもある。

こういうものをしっかり把握できるのが
重要なのかなと僕は思うんですよね。

最後に今日の話をまとめておきますね。

・心室性期外収縮はPVCやVPCと言われる

・心室からの刺激により発生するもの

・PACとの違いはP波の有無とQRSの幅が広いこと

・重症度によりLownの分類というものがある

・RonTは絶対に見逃してはいけない

こういう感じでしたね。

心電図って何もわからない人が見れば
なんとなく動いているただの波形です。

だけどしっかりわかれば本当に
いろいろなことがわかります。

しっかり心電図を覚えて
今これはなんなのかを確認してくださいね。


スポンサードリンク

ぴぃすけ
心電図って難しいね。
しょう
そうだね。
だからまずは基本波形を知ることが一番重要だよ。
ぴぃすけ
うん。
それが異常か正常かって大切だもんね!

心電図はまず波形を見て正常波形と
何が違うのかを知ることが重要なんです。

なのでしっかり基本波形を覚えてくださいね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人紹介

はじめまして、管理人のりんしょうです!
臨床検査技師として働いている僕たちが、
わかりやすくをモットーにサイト作っています。

少しでも手助けになれば嬉しいです^^

しょう(31歳)ちょっとメタボ。

りん(30歳)しっかり者の奥さん。

もう少し詳しい自己紹介はこちら
◆『りん』と『しょう』の紹介

ピックアップ記事

  1. 血液検査の基準値のまとめ!健康診断の結果と見比べてみてね!

    こんにちは( ^˂̵˃̶^) [speech_bubble type="std" subtyp…
  2. 貧血の検査結果の見方や方法について!食事やサプリで改善できる?

    貧血って何か知ってる? ふらふらーってなるあれね。 つらいよね。 僕も貧血気味で運…
  3. 【まとめ】病院の検査一覧

    病院の検査ってたくさんあるんだけど、 どのくらいの検査の種類があるんだろう。 そんな疑問を持…

登場人(鳥)物紹介

ぴぃすけ

病院で臨床検査技師として働いている。
おしゃべりが好きで検査中に
よく患者さんとお話をしている。

お姉さん(年齢内緒)

ぴぃすけとなぜか仲良くなった
悩みを聞いたり聞かせてくれる、
年齢が内緒のお姉さん。
若いのかそれとも・・・。

ページ上部へ戻る