ABI(血圧脈波検査)は動脈硬化の検査!検査結果が高い低い理由や原因

検査
ぴぃすけ
ぴぃすけ

こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。

今日は動脈硬化を調べる検査である

ABI:血圧脈波検査

っていう検査がどんな検査なのかを話していくね。

内容としては、、

・ABIってそもそも何?

・ABIはどうして動脈硬化がわかるの?

・ABIの豆知識

みたいな部分を話していくね。

ABI(血圧脈波検査)とはどんな検査?

最初はABIってどんな検査かという内容だよ。

ちなみにABIってなんの略か知ってる?

●ABIとは?

A:Ankle(足首)
B:Brachial(上腕)
I:Index(比)

この略になるんだよ。

ちなみに場所によっては『ABPI』とも言われているよ。

このBとIの間に入っている PはPressure(血圧)という意味だね。

 ABIの検査の方法

このABIの検査の方法なんだけど、なんとなく言葉からわかるように、、

A(足首)とB(腕)の血圧のI(比)を見る検査

腕の血圧はみんな測ったことがあると思うんだ。

だけど足の血圧を測ったことある人ってほとんどいないんじゃないかな

ぴぃすけ
ぴぃすけ

お姉さんは測ったことある?

お姉さん
お姉さん

私はやったことない。

この足の血圧の測りかたなんだけど、足の血圧も腕の血圧と同じように測定していくよ。

腕の場合でも血圧計を巻いて「ぎゅー」って締め付けて血圧を測定するよね。

それと同じように足も測定できるんだ。

ただ足のほうが腕よりも少し血圧が高いから、締め付けが強くて最初は痛く感じるかも。

このABIを見る時には両腕と両脚の血圧を同時に測定する必要があるんだ。

だから専用の機械が必要になってくるんだよ。

測定の方法はこれでわかったね。

次はABIでどんなことをみることができるのかという話だよ。

ABIは何を見ているの?

次はABIで何を見ているかという話をしていくね。

これは

というものだね。

動脈硬化って聞いたことある人も多いよね。

このABIという検査は主に動脈硬化を確認する検査になるんだよ。

ABIで動脈硬化が分かる理由

お姉さん
お姉さん

どうして腕と足の血圧を測ると動脈硬化が分かるの?

お姉さんと同じ疑問を持つ人も多いと思うんだよね。

理由について解説をしていくよ。

基本的に腕と足の血圧って同じくらいか、ちょっと足の血圧の方が高くなっているよ。

ちなみにこの比較は高い方の血圧(収縮期血圧)で比較をするんだ。

このABIの結果は比率で出すんだけど、1以上になるのが基準になるよ。

お姉さん
お姉さん

どういうこと?

例えば腕の血圧が110mmHg、足の血圧が115mmHGだった場合は、、

115(足の血圧)÷110(腕の血圧)=1.045(ABIの結果)

という感じになっているよ。

これに差が出てきてしまうとどこかしらに異常があるということなんだ。

本来なら足の血圧の方が高いのに、これが低くなっている時ってどんな時だと思う?

ぴぃすけ
ぴぃすけ

お姉さんはわかる?

お姉さん
お姉さん

なんとなく足の血流が悪そう。

これが正解なんだ!

例えば腕の血圧よりも右足の血圧が低くなってしまっている場合は、右足の血流が悪い。

これの原因として右足のどこかが動脈硬化になっている可能性があるということだね。

動脈硬化が起こる

動脈が詰まる

足の血流量が減る

血圧が下がる

こんな感じだね!

ABIの検査で腕と足の血圧を測ることによって、どのくらい違いがあるかで動脈硬化を確認することができるんだ。

簡単にだけど血圧と問題のある箇所についてまとめたよ。

血圧がおかしい場所考えられる問題
右足もしくは左足の血圧が低い血圧が下がっている方の足の動脈が詰まっている
右腕もしくは左腕の血圧が低い血圧が下がっている方の腕までの動脈が詰まっている(鎖骨部の動脈など)
腕に比べて両脚の血圧が低い両脚の動脈が詰まっているもしくは
それよりも頭側の動脈が詰まっている(腹部大動脈など)
ぴぃすけ
ぴぃすけ

基本は表の感じだけど、豆知識としてこんな結果もあるよ。

●豆知識

ABIは基本的には血圧が下がるものを見ているけど、たまに足の血圧が異常に高い人がいるんだ。

これは1つとして動脈硬化で血管が硬くなってしまって、ちゃんと血圧が測れていないときもあるんだよ。

だけど実は若い人でもなるときがあるよ。

この年齢で動脈硬化はちょっとありえないかなってくらいの人だね。

実はこの時に考えられるのが心臓の弁の異常『大動脈弁閉鎖不全症』というものになるよ。

まとめ

今回はABIについて解説をしたよ。

内容を最後にまとめるね。

・ABIは足と腕の血圧を比較する検査

・血圧は足の方が少し高いか同じくらい

・足の血圧が低い場合に動脈硬化の可能性がある

こんな内容だったね。

基本的にABIは足の血圧が低いことを確認して、足の動脈硬化があるかどうかを確認する検査だよ。

ちなみに動脈硬化はコレステロールとかが原因で起こるものなんだけど、、

最近その関係で個人的に最強なんじゃないかと思っているものがあるんだよね。

データもちゃんとあって、なおかつ安全に摂れる。

しかもコレステロールだけじゃなく、血糖値なんかにもいい。 

この記事でまとめてあるから、もしコレステロール、血糖値、体重なんかが気になる人は参考にしてみてね!

食物繊維が体を救う!〇〇が最強なんじゃないか説!
ダイエットってすごく大変。だけどもしあるものを摂取するだけで食欲や血糖値、コレステロールをコントロールできるとしたらどうですか?食物繊維ってそういったものにいい影響があるという、、ここでは食物繊維の凄さを解説しています。

コメント

  1. Naoe Yamane より:

    大変ためになりました。 わかりやすく書いてあるので大変読みやすかったです。