生活習慣病について!どんな病気なの?原因や予防方法も知りたい!

さ行
ぴぃすけ
ぴぃすけ

こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。

なんとか病ってたくさんあると思うんだけど、その中でも一番耳にするのって何病?

おそらく『生活習慣病』じゃないかな。

でも生活習慣病って言葉は知っているけど、それがいったいどんな病気なのかみんな知ってる?

多分知らない人も多いんじゃないかな。

実は生活習慣病って1つの病気の名前じゃなくて、幾つかの病気を合わせてこう呼ぶんだ。

今日はそんな気になる生活習慣病について話をするよ。

どんな病気なのか、原因や予防についても話していくからしっかり覚えてね!

生活習慣病ってどんな病気

生活習慣病っていうのは病気の名前ではなくて、

生活習慣によって発症したり進行したりする病気の総称

なんだ。

昔は成人病とも言われていたね。

生活習慣っていうのは喫煙とか食事の内容、運動など毎日の生活全てのことを言うよ。

美味しいものがたくさんあるからと言って、僕も食べ過ぎてちょっと太り気味だけどこういうのも原因だよね…。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

しょう君もメタボ予備軍だしね!

しょう
しょう

うっ…(泣

生活習慣の病気ってなんだか怖いよね。

だって毎日の生活が病気を引き起こしているってことだもんね…。

ちなみにこの生活習慣病の中でも代表的な病気が3つあるんだ。

●代表的な3つの生活習慣病

  • 脂質異常症
  • 高血圧
  • 糖尿病

でっ、実はあともう1つ!

病気とはちょっと違うから上には入れなかったんだけど、『肥満』だね。

これはメタボリックシンドロームとして説明をしていくよ。

ちなみにこのシンドロームっていうのは病気じゃなくて症候群って意味になるんだ。

だから代表的な病気は3つって話をさせてもらったよ。

なんとなくどんな病気かわかると思うけど、しっかり1つずつ説明していくね。

脂質異常症とは

脂質異常症っていうのは脂質つまりコレステロールの値が異常ってことだね。

これは昔は高脂血症って名前で呼ばれていたんだけど今ではその呼び名は使わないんだ。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

どうしてだと思う?

お姉さん
お姉さん

うーん…ちょっとわかんない。

コレステロールって低ければ正常と思っている人が多いんだけど

実は低ければいいというものではないんだ。

『高過ぎても、低過ぎてもいけない』

だから高脂血症だと高い値だけになってしまうよね。

そうじゃなくてコレステロールが高い値も低い値も異常だから

それを合わせて脂質異常症って呼ぶようになったんだよ。

脂質異常症について詳しくは、ここでも解説しているよ。

脂質異常症ってどんな病気?検査と結果は?原因や予防も教えるね!
脂質異常症ってどんな病気か知ってる?以前は高脂血症と呼ばれていたんだけど理由があって名前が変わったんだ。そんな脂質異常症の検査方法と結果の見方。原因や予防方法なんかを解説しているよ。

高血圧

じゃあ次は高血圧の話をしていくね。

高血圧はみんなわかるよね。

血圧が高いことだね。

でもどうして血圧が高いと体にとって悪いか知ってる?

血液って体にとって必要なものだから、それをたくさん体に送ることができるんだからいいんじゃないの?

とは思わないだろうけど、わからない人も多いと思うんだ。

高血圧がどうして悪いかというと…

『血圧が高いことによって血管に負担がかかってしまうから』

血管って体のあらゆるところにあるよね。

だから血圧が高いと、脳や心臓、他にも腎臓に負担がかかって合併症を起こしやすくなってしまうんだ。

高血圧が直接の原因となって危険というよりも、高血圧が引き金となるということだね。

しかもこの高血圧って何が怖いかというと、自分ではあまり危険だと思えないことなんだ。

人間には『痛み』っていう危険を知らせるサインがあるから

もし何か体に異常があった時には、その痛みで教えてくれるよね。

でも高血圧は痛みがないから、ちょっと高くてもほっといちゃう人が多いんだ。

そうなるとどんどん悪化してしまうというわけ。

病気にならないようにまず自分の状態をしっかり確認して予防という部分から始めたいね。

高血圧の詳しい話は

高血圧ってどんな病気?いくつから高い?原因や治療について
高血圧ってどんな病気なのかを解説しているよ。いくつから高いと言われるのか?原因や治療についてもまとめているよ。高血圧には2つの種類『本態性高血圧』と『二次性高血圧』があるんだ。この2つってどっちが多いと思う?そんな内容も話しているよ。

糖尿病

次は糖尿病だね。

糖っていうのは基本的には摂取すると分解されて体でエネルギーとして使用されるよ。

だから人間にとって糖は、本当に重要なものなんだ。

なんだけど今の日本って美味しいものが溢れかえっているよね。

ラーメン、牛丼、お菓子、いっぱい美味しいものがあるよね。

こういうものって美味しいけど、やっぱり栄養過多になってしまうことが多いんだ。

こうやって必要以上の糖を摂ってしまうと、体の中で糖が増えてしまって自分の体の分解の力を超えてしまうんだ。

分解できなかった糖は血液中に出てくる。

そうなると血液中に糖が多くなるね。

この状態を糖尿病っていうんだよ。

お姉さん
お姉さん

糖尿病って尿の中に糖が出てくることじゃないんだ。

言葉的には『糖』と『尿』って書くから尿中に糖が出てくる病気みたいだよね。

でもこれは結果として尿に出てくるだけで、原因としては血液中に糖が増えるからなんだよ。

血液中に増えて許容できる範囲を超えるから、排出するしかないってことだね。

だから糖尿病の検査は基本的に血液中の糖の値を確認して、糖尿病かどうかを診断するんだ。

この糖尿病なんだけど、何が怖いかというと・・・

糖尿病から起こる病気ってすごく怖いものばかりなんだ。

そんなちょっと怖い糖尿病の詳しい話は

糖尿病ってどんな病気?検査の方法は?血糖値の関係や症状について!
糖尿病ってどんな病気か知ってる?糖尿病っていくつかの検査を併せて診断がつくんだよ。その方法や血糖値の関係、症状なんかについて、詳しく解説していくね。すごく怖い合併症についても話しているから、ぜひ覚えていってね。

肥満(メタボリックシンドローム)

最後にメタボリックシンドロームについて話をしていくね。

メタボリックシンドロームっていうのは肥満の人ってイメージがあるよね。

だけど全員このメタボになっているわけじゃないんだ。

肥満の人の中でも上にあるような高血圧とか脂質異常症とかを合併している人のことを、メタボリックシンドロームって言うよ。

『肥満と病気でメタボ』

ってことだね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

しょう君はメタボ大丈夫?

しょう
しょう

えっと…まだ…。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

まだ若いから血圧とかコレステロールとかの値は問題ないからだよね。

しょう
しょう

うん。(ぴぃすけ僕に厳しい)

ぴぃすけ
ぴぃすけ

健康的に過ごすためには生活習慣をしっかり見直すことが重要だよ。

しょう
しょう

ごもっともです。

実はしょう君ってちょっとぽっちゃり。

仕事が忙しかったりして、生活習慣が偏っているんだ。

今はまだ大丈夫だけど、正直僕も心配なんだよね。

医療関係者のしょう君はメタボのことちゃんとわかっているんだから、しっかりして欲しいよね。

肥満というのは、それだけで合併症を引き起こしやすいんだ。

だから病気がないからと言って油断せずに、生活習慣を見直してみてね!

メタボリックシンドロームの詳しい話は

メタボリックシンドロームとは?肥満の種類と診断基準のまとめ!
メタボリックシンドロームと肥満を同じ意味で使っている人が多いけど、この2つって全く違うものなんだよ。何が違うのか?ここでは肥満の種類やメタボの診断基準について解説をしているよ。

まとめ

今日は生活習慣病がどんな病気かの話をしたよ。

・生活習慣病は「脂質異常症」「高血圧」「糖尿病」など生活習慣が原因で起こる病気の総称

・自覚症状がない場合もあるが、危険な病気になるリスクもある

・肥満もメタボリックシンドロームとして他の病気と合併しやすい

・日頃の生活習慣を見直すの一番大切

生活習慣で起こる病気が、この生活習慣病というもの。

実はかなり怖い病気だということがわかったと思うんだ。

でもそれだけでは自分の体に痛みもないしなにか不都合があるということもない。

だからほっておいてしまう人も多いんだ。

でもそれってすごく危険。

生活習慣病は
リスクファクター(危険因子)
と言って大きな病気になる可能性を上げてしまうものなんだよ。

心臓や脳や腎臓、血管など本当に人間にとって大切な臓器に異常を出してしまう。

生活習慣病って原因が生活習慣だから、ちゃんと自分でその病気を知って自分でどうにかできることも多いよね。

この話を聞いている人は健康にとても気を使っている人だと思うから心配ないよね。

もし近くに生活習慣が乱れているような人がいたら生活習慣病の怖さを教えてあげてね。


脂質異常症ってどんな病気?検査と結果は?原因や予防も教えるね!
脂質異常症ってどんな病気か知ってる?以前は高脂血症と呼ばれていたんだけど理由があって名前が変わったんだ。そんな脂質異常症の検査方法と結果の見方。原因や予防方法なんかを解説しているよ。
高血圧ってどんな病気?いくつから高い?原因や治療について
高血圧ってどんな病気なのかを解説しているよ。いくつから高いと言われるのか?原因や治療についてもまとめているよ。高血圧には2つの種類『本態性高血圧』と『二次性高血圧』があるんだ。この2つってどっちが多いと思う?そんな内容も話しているよ。
糖尿病ってどんな病気?検査の方法は?血糖値の関係や症状について!
糖尿病ってどんな病気か知ってる?糖尿病っていくつかの検査を併せて診断がつくんだよ。その方法や血糖値の関係、症状なんかについて、詳しく解説していくね。すごく怖い合併症についても話しているから、ぜひ覚えていってね。
メタボリックシンドロームとは?肥満の種類と診断基準のまとめ!
メタボリックシンドロームと肥満を同じ意味で使っている人が多いけど、この2つって全く違うものなんだよ。何が違うのか?ここでは肥満の種類やメタボの診断基準について解説をしているよ。

コメント