LDLコレステロールが高い原因は?下げて改善する方法が知りたい!

血液検査
ぴぃすけ
ぴぃすけ

こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。

今回はLDLコレステロールについてまとめていくよ。

このLDLコレステロールって、血液検査でよく見る項目だと思うんだ。

この値って高くなると、なんとなく悪いってイメージがあるよね。

どうしてもLDLコレステロールが高いと悪いのか?

今日はそんなLDLコレステロールについて

  • そもそもLDLコレステロールとは?
  • どんな働きをしているのか?
  • 高くなる原因は?
  • どうやって改善する

こういった内容をまとめていくね。

LDLコレステロールとは何?

最初にLDLコレステロールが何かという話だね。

このLDLコレステロールは

というものなんだ。

よく聞く言葉で言うと、悪玉コレステロールとも言われているよ。

どうして悪玉って言われているのかな?

これはこのLDLコレステロールが、こんな働きをしているからなんだ。

LDLコレステロールの働き

余分なコレステロールを肝臓から全身の組織に運ぶ。

そしてこの運ばれたコレステロールは血管に付着させ動脈硬化を引き起こすもとになるんだ。

お姉さん
お姉さん

運ぶ?LDL自体はどうなの?

ぴぃすけ
ぴぃすけ

実はここ間違えやすいポイントだね。

実はLDLコレステロールって、上で話しているようにたんぱく質でコレステロール自体じゃないんだ。

コレステロールを血管に運んでしまう役割があるタンパクをLDLコレステロールって言っているんだ。

この動脈硬化になってしまうと、血管の弾力がなくなって硬くなり血管の内側の壁が狭くなって血液が流れにくくなってしまう。

放っておくと心筋梗塞や脳卒中をおこすことがあるんだ。

こうやって聞くとコレステロールって悪いと思いがちだよね。

だけどコレステロールは細胞の膜を作る成分だから体にとって必要なものなんだ。

体に余分なコレステロールが血管に運ばれてしまうのが悪いってことだね。

ちなみに…

●HDLコレステロール

これは血管にあるコレステロールを肝臓に運ぶという、いい働きをしているよ。

LDLコレステロールの基準値はこんな感じになっているよ。

『60~139mg/dl』

140mg/dl以上の人は改善が必要と言われているんだ。

LDLコレステロールが高くなる原因

LDLコレステロールについては、分かってくれたかな?

次はLDLコレステロールが高くなる理由についての話になるよ。

これの主な原因は生活習慣に関係するんだ。

その中でも特に食生活が問題だよ。

  • コレステロールの多い食べ物を食べ過ぎている
  • 脂肪分が多い食事のとりすぎ
  • 食物繊維が不足している

こういったことが原因になってくるよ。

脂肪分が多い食事は肥満の原因になって、中性脂肪が増えるんだ。

中性脂肪が増えるとLDLコレステロールも増えるという関係がある。

食物繊維はコレステロールを下げる働きがあるから、不足している人は高くなる傾向があるよ。

食事以外にも運動をする習慣がない人はLDLコレステロールが高くなりやすいよ。

あとは遺伝的に高い人もいるかな。

両親のどちらかがLDLコレステロールが高いと自分も高くなったりするんだ。

LDLコレステロールの数値を下げて改善する方法

それじゃあどうすればLDLコレステロールを下げることができるかだね。

これは生活習慣が原因だから、それを改善していく必要があるんだ。

具体的に紹介していくよ。

まずは食生活の改善だよ。

ポイント おすすめの食べ方・食品 理由・効果
良質な油を使う オリーブオイル、ナッツ、アボカド、青魚(サバ・サンマ・イワシなど) 不飽和脂肪酸が多く、血管を守りHDLを増やす働き
オメガ3脂肪酸を意識する サーモン、マグロ、えごま油、亜麻仁油、くるみ 中性脂肪を減らし、善玉コレステロールの働きを助ける
食物繊維をしっかり摂る 野菜、豆類、海藻、全粒パンやオートミール コレステロールの吸収を抑え、バランスを整える
大豆製品を取り入れる 納豆、豆腐、味噌、豆乳など 植物性たんぱく質がLDLを減らし、HDLとのバランスを良くする
悪い油を控える 揚げ物、バター、ラード、加工食品(ポテチ・菓子パンなど) トランス脂肪酸や飽和脂肪酸はHDLを下げ、動脈硬化の原因になる
お酒は「少しだけ」 1日あたり日本酒1合、ビール中瓶1本程度まで 少量のアルコールはHDLを増やす可能性があるとも言われているが、飲みすぎは逆効果

こうやってもちろんLDLそのものを上げないというのも大切。

でもそれだけじゃなくて、ちょっと話に出てきた血管のコレステロールを肝臓に運んでくれるHDLコレステロールを高めることも大切だよ。

後はやっぱり運動だよね。

激しい運動は体に負担をかけるから、じんわり汗をかく程度のものがいいよ。

週に3回くらいのウォーキングがオススメだよ。

やっぱりこれが一番大切ってことだね。

まとめ

今回はLDLコレステロールについて話をしてきたよ。

・LDLコレステロールは低比重リポタンパクというもの

・悪玉コレステロールとも呼ばれている

・働きは血管に余分なコレステロールを運んで動脈硬化の原因としてしまう

・下げるためには生活習慣を見直すことが大切

お姉さん
お姉さん

健康になるためには、やっぱり生活習慣ってことだね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

そうだね。医学も進歩しているけど、まずは病気にかからないように自分で管理することが一番大切だよね。

血液検査の項目の1つのLDLコレステロール。

もちろんこれが高いからと言って、すぐに病気になるわけじゃないよ。

でも高いということは、なにかしら体に負担がかかっているということ。

だからちょっとずつでいいから出来るところから改善していこうね。


動脈硬化とはどんな病気?種類別の解説や原因についてのまとめ!
動脈硬化ってどんな病気か知ってる?実は種類があって大きくは3種類の分けられているんだ。種類別に詳しい解説や原因について解説しているよ。

コメント