【ホルター心電図】24時間心電図の行動記録の書き方を紹介します!

検査
ぴぃすけ
ぴぃすけ

こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。

みんなはホルター心電図の検査って受けたことある?

ぴぃすけ
ぴぃすけ

お姉さんは受けたことある?

お姉さん
お姉さん

私は1回だけ受けたことがあるよ。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

その時ってなんか行動の記録ってつけた?

お姉さん
お姉さん

付けたね。こまかく書かなきゃいけなくて結構大変だったんだよね。

こんな感じでホルター心電図を受けるときには基本的には行動の記録をつけてもらうと思うんだ。

施設によって項目にちょっと差はあるけど、なぜこうやって細かく記録する必要があるのかを、今日は話していくね!

ホルター心電図では、なぜ行動の記録が必要?

そもそもなんだけど…

「どうしてあんなに行動の記録ってこまかくつけなければいけないの?」

こんな疑問が出てくると思うんだ。

つけるとなっているから、きっと何かしらの理由があるのはわかる。

でもそれがわからないからちょっと面倒だよね…。

確かに症状が出た時はつけなければいけないのはわかるけど…。

  • 食事をしたときも
  • トイレに行った時も
  • 寝る時も
  • 少し運動した時なんかも
  • さらに施設によっては移動なんかでも

こんな感じで、本当に細かく記録をつけないといけないよね。

きっとみんなは「電図と関係なさそうだから、いらないんじゃない」って感じる人もいると思うんだ。

だけど実はこうやって細かく行動の記録をつけることは検査とすごく関係があるんだ。

この関係を知るために少し自律神経という話をしていくね。

自律神経とは?

自律神経っていうのは、簡単にいえば体の状態を、その時にあった状態にしてくれる神経のことだよ。

例えば夜寝る時ってすごく落ち着いた気持ちになるよね。

だけど逆に運動している時や楽しい時はすごくテンションが上がるよね!

これが自律神経の働きによるもので、その神経には交感神経と副交感神経というものが関わっているんだ。

自律神経について、詳しく知りたい人はここで話しているよ。

交感神経と副交感神経の違いと作用について!自律神経のまとめ!
交感神経と副交感神経を合わせて自律神経と呼ぶよ。そんな自律神経についてどういった作用があるのか?この2つの神経の違いについて、ここでは詳しく解説をしているよ。

上でも出たけど、寝るときや運動した時、これって行動記録と同じだよね。

実はこの自律神経が働いている時に、どんな波形が出るかというのが重要になってくるんだ。

検査をするってことは、何か検査をする理由があったということだよね。

1日の中でホルター心電図の検査をする原因となった何かが、出やすい時と出にくい時があると思うんだ。

例えば体にストレスがかかっている状態の時に起こりやすいなら、交感神経の働きが過剰になっている時ということなんだ。

そういうものを見るためにも、しっかり行動の記録をつけてもらっているんだ。

ちょっと難しい話になっちゃったから、なんとなく必要ということさえしっかり覚えておいてくれれば大丈夫だよ(`・⊝・´)

ホルター心電図をつけた後は、どんな波形が出ているか目で確認しているんだ。

行動の記録をつけていると、心電図を確認するのにすごく楽になるんだよね。

例えばすごく波形が乱れているのは、もしかしたら何か理由があるのか単純に運動していたのかとかね。

こうやって行動の記録をつけることで、診断の手助けになったりもするんだ。

常に症状があるんだけどどうすればいい?

行動の記録をつけることが大切ということはわかったね。

そういえば、前に患者さんから受けた質問がみんなのためにもなりそうだからここで話していくね。

女性
女性

ずっと胸がチクチクしている痛みがあるんですが、それはどうやって記録したらいいんでしょうか?

こんな質問だったんだ。

この患者さんは胸のチクチクした痛みということで、今回ホルター心電図の検査をする患者さんだったんだ。

だけどそれがずっと続いているということ。

ここまでの話だと、常に記録していかなければいけないような気がするよね。

ここからはちょっと僕の施設のやり方になるから、詳しくは検査してくれる人に聞いて欲しいんだけど…

僕はこんな感じで答えたよ。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

そうしたら、いつもと違う痛みが出た時に記録してください。

行動の記録用紙の一番最初の部分にチクチクした痛みということで、心電図を記録したんだ。

そのあとについては患者さんに、いつもと違う痛みが出た時だけ記録してもらうようにしたということだよ。

こうすると、チクチクした心電図とその他の心電図をしっかり比較できる。

こんな感じでなんのために検査するのかを僕たちやお医者さんは考えて検査しているから、気になることは聞いてね!

まとめ

今日はホルター心電図と行動の記録という話をしたよ。

この理由としては、、

・行動の記録をつけることでよりたくさんの情報を得られる

これが理由だね。

書き方としては

  • できるだけ時間をしっかり書く
  • 忘れずに書く

やっぱりこの2つが重要になってくるかな。

なんでこんなに細かくつけるのかがわからないと、ちょっとめんどくさいなと思うよね。

だけど今日の話で「だからつけるのか!」って納得してもらえたら嬉しいな。

●医療従事者がホルター心電図についてまとめた記事一覧

ホルター心電図の記事一覧

コメント