こんにちは。
今日は検体について話していくね。
臨床検査技師の仕事の中に検体検査っていうものがあるけど
この『検体』っていったいどういうものなのか知ってる?
みんな検査をする時に、
採血をしたり、 尿を提出した経験があると思うんだ。
この検査の対象となる血液や尿などのことを
「検体」って言うよ。
でもそれだけではなくて
検体にはもっとたくさんの種類があるんだよ。
スポンサードリンク
検体の種類
検体にはどんなものがあるかというと
- 血液
- 尿
- 便
- 喀痰
- 鼻汁
- 髄液
- 臓器の破片(細胞)
etc.
人の体から採取することができる
検査物を全て『検体』って言っているんだ。
検体によって検査できる項目が違ってくるよ。
だから同じ日にいくつも検体を採取したりすることもあるよ。
日によってデータが変わってくるから
毎回診察時に検体を採取したりもするんだ。
スポンサードリンク
検査の種類
検体ではたくさんの検査があるんだけど どんな検査があるかを少しまとめていくね。
種類 | 目的 |
---|---|
一般検査 | 尿や便などを調べて肝臓や腎臓、 その他には消化器の異常をチェックする |
血液学的検査 | 貧血がどんくらいの程度なのかや炎症が起きていないかを検査 |
生化学的検査 | 血液中の糖質やビタミン、ホルモンなどを検査して 臓器に異常がないかをチェックする |
免疫学的検査 | 免疫の状態を調べて 体の中に入ってきた細菌やウイルスを確認する |
微生物学検査 | 採取した検体を培地というものに培養して 病気を引き起こす微生物を検出するのが目的 |
輸血関連検査 | 輸血をする時にその血液を体内に入れても大丈夫かを確認 |
遺伝子検査 | 遺伝子の情報を調べてDNAの異常を確認 |
病理学的検査 | 体の臓器の一部分を検査したり細胞を顕微鏡でみて がんなどを確認していく |
まとめ
今日は簡単にだけど
検体についての話をしたよ。
ここに書いてあることが全部ではないけど
主な検査はこのくらいだよ。
自分から採取された検体が
どのように使われているかが分かったね。
じゃあ今日はここまで( ^˂̵˃̶^)
スポンサードリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。