
こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。
健康診断や人間ドックに行くと、血液検査の結果項目に「Hb」という項目があるよね。
これは「ヘモグロビン」って読むんだよ。
今日はそんなヘモグロビンについて解説していくよ。
ヘモグロビンが低いと貧血
これって結構知っている人がいると思うんだ。
でもなんでヘモグロビンが貧血と関わっているか知ってる?
実はこれをちゃんと知っておくと貧血の時の症状なんかがなんで出るのかもわかるんだよ。
知ってるといざという時に役に立つから、ぜひ最後まで聞いていってね。
Hb(ヘモグロビン)とは何?

じゃあまずはヘモグロビンが、どういったものかを解説していくね。
血液の中には赤血球というものがあるのは知ってるよね。
その赤血球のほとんど占めている血色素の事を、ヘモグロビンっていうんだよ。
血液が赤いのは、この血色素が関係しているってことだね。
それでこのヘモグロビンは
- ヘムという鉄を含む色素
- グロビンというたんぱく質
この2つからできているよ。
だから合わせて「ヘモグロビン」っていうんだね。
ヘモグロビンの役割

このヘモグロビンの役割はとても重要だよ。
人間は酸素を吸って二酸化炭素を吐くよね。
呼吸を行うことで生命活動を行っている。
だけど単純に口から酸素を吸っただけじゃ、全身に酸素を送ることは出来ないよね。
その役割をやってくれているのがヘモグロビンなんだよ。
ヘモグロビンは、体中を巡って全身の各組織に酸素を運んで渡してくれる。
さらに酸素を渡した代わりに二酸化炭素を受け取り肺まで運ぶんだ。
そこでまた酸素をもらって(酸素とくっついて)再び酸素を各組織に送っているんだよ。

ヘモグロビンって働き者だね。

こうやって元気に活動できるのはヘモグロビンが酸素を運んでくれるからだしね。
こうやって知ると、ヘモグロビンの大切さがわかるよね。
基準値など結果の見方

次にヘモグロビンの検査の結果についてみていくね。
ヘモグロビンの量はg/dlで100ml中に何g入っているかで表すんだ。
正常値は男性と女性で違うよ。
もしかしたら施設によっては、ちょっと違うかもしれないけど…
男性:14〜18g/dl
女性:12〜16g/dl
この範囲なら基準値内といえるよ。
ちなみにヘモグロビンは少ない場合が問題になるから、上の基準値以下の場合に異常と判断されることが多いよ。
ちなみに女性の数値が低いのは、毎月月経で出血するからなんだ。
ヘモグロビンが低いとどうなるの?
それじゃあ、ヘモグロビンが低いとどうなるんだろう?
最初にヘモグロビンは体中に酸素を運んでるって言ったよね。
ということはヘモグロビンが少ないと、当然酸素を運ぶ物が少なくなるよね。

これってどうなると思う?

酸欠みたいになるってこと?
そうだね。体中の各組織が酸欠状態になる。
実はこれが貧血の症状を引き起こす原因なんだよ。
ヘモグロビン少ない。
↓
でも酸素は必要だから頑張って体の隅々に届ける必要がある。
↓
そのために血液の流れを速くする。
速く流れれば、今までと同じくらいの酸素が届くというわけだね。
そのために心臓は頑張って速く血液を送り出すことになるよ。
だから心臓がドキドキとなって動悸を感じたりするんだ。
元々この状態だからちょっと動いただけでも息が上がって息切れしたりもするね。
この状態の事を「貧血」っていうんだ。
貧血について
貧血になると他にも症状が出るよ。
ヘモグロビンは血色素だから、少なくなると色が薄くなるというわけ。
だから貧血の人は顔色が悪く、青白いような感じになるんだね。
顔だけでなく、口の中や唇、爪、全身の皮膚まで青白くなることがあるよ。

貧血の時って頭がふらふらするのも理由があるの?
お姉さんが言っているように、頭が重くてふらふらしている状態にもなるよね。
これも実は酸素不足が原因。
ヘモグロビンが少なくなって血流を速める。
でも実は人間の脳って体の中で一番酸素が必要な臓器なんだ。
だから血流で頑張っても、酸素が足りなくなって症状が出てしまうということなんだ。
ヘモグロビンが低くなる理由は?


でもなんでヘモグロビンって低くなっちゃうの?

これは単純に作られないからだね。
ヘモグロビンの寿命は120日と言われていて、毎日一定量が新しいものと入れ替わるんだ。
だからなくなるヘモグロビンよりも、作られるヘモグロビンが少ないと低くなるってことだね。
これの原因はいろいろあるけど、一番多いのは鉄分不足だよ。
というのも、ヘモグロビンの主な材料は鉄分なんだ。
その鉄分が不足するとヘモグロビンも作られないというわけ。
だから貧血になる。
この貧血を「鉄欠乏性貧血」っていうんだ。
鉄分不足になる理由
なんで鉄分が不足するかっていうと、原因は主に食生活だね。
ヘモグロビンを作るのにも鉄分は必要。
こうやって毎日消費されるから、きちんと補給してないとダメなんだ。
具体的には…
- 鉄分の少ない食生活
- 無理なダイエット
- インスタント食品やファーストフードが中心
などなどだね。
思い当たることはないかな?

あぁ、確かに食生活が偏っていたかも…

鉄分って積極的にとるようにしないと足りないんだよね。
というので、ここからは鉄分不足の対処法を解説していくよ。
鉄分を増やしてヘモグロビンを増やす!
もうこれは…
鉄分を多く含む食品を積極的に食べよう!
という方法になるね。
- 牛、豚、鳥肉のレバー
- マグロやカツオ
- ホウレン草や小松菜
- 貝類やヒジキ
こういったものに鉄分は含まれているから、貧血気味の人は出来るだけ食べるように心がけてね。
ちなみに動物性って言って、レバーなんか吸収がいいからおすすめだよ。

鳥のレバー…

それは触れちゃいけないね(笑
鉄分のサプリはどうなの?
意外と鉄分の多い食品って好き嫌いがあったりするよね。

そういえば、しょう君って中学生くらいの時に貧血がひどかったんだって。

うん。めまいがすごくて病院に行ったら、鉄の値が1/10だったんだよね。

いや、それはひどすぎるでしょ。ちゃんと食事してたの?

食事はしてたけど、好き嫌いが…
中学生くらいで成長期の時って、鉄が多く使われることもあるんだ。
だからそういった時にしょう君みたいに好き嫌いがあったりすると鉄分が不足しがちなんだよね。
そんな人には個人的にはサプリメントもおすすめだよ。
今はいろんな商品がでているからね。
ちなみにサプリメントの場合には『ヘム鉄』というのが吸収がいいんだ。
(記事の最後でヘム鉄について話があるよ)
とは言っても、ほとんどのサプリがヘム鉄になっていると思うよ。
鉄分の1日の摂取量は男性が7~8mg、女性が6~7mgになっているよ。
こういったサプリって毎日飲むというよりも、不足しがちな時に飲むというのが重要だよ。
全てをサプリから摂るというよりも、ちょっと補うという感覚で使ってね。
やっぱり体に必要なものでも過剰に摂るのは悪影響なんだ。
だから僕の場合には、ちょっと食生活が偏っちゃったな―って時に飲むようにしてるよ。
そのために1つ家に置いとくと便利かも。
あとは病院でも貧血がひどい場合には、鉄剤が処方されたりもするよ。
もし貧血がひどい場合には、病院で相談してみてね。
まとめ
最後に今日の話をまとめるね。
・ヘモグロビンが低いと貧血の症状が出る
・ヘモグロビンは酸素を体に運ぶ役割
・男性は14g/dl、女性は12g/dlより低くなると異常と判断
・低くなると体に酸素が足りなくなる
・頑張って送るために動悸や息切れが起こる
・ヘモグロビンが低くなるのはなくなる量よりも作る量が少ない
・主な原因が食生活の偏りによる鉄不足
・食事で難しい場合には、鉄材やサプリの選択もあり
ヘモグロビンってホントに体にとって大切なものなんだ。
そのために鉄分を、しっかり摂るというのが重要だったね。
体が元気に動くのはヘモグロビンが酸素を送ってくれているからなんだ。
日々の食生活に気をつけて、正常な値を保ちたいね。
健康診断を受けたら、ヘモグロビンや鉄の値を気にしてみてね。
今日はそんな大切なヘモグロビンの話でした。
●関連記事
途中で話があった『ヘム鉄』なんだけど、ちゃんと理由があって吸収しやすいんだ。
そんな理由は、この記事で解説しているよ。
サプリとかもそうだけど、無暗に飲むんじゃなくて『飲む理由』を知ってると、自分に必要なものが分かるよ。
だから自分の健康のために、ぜひ読んでいってね。

コメント