寝ピクの正式名称はこれ!意味や原因は何?対策方法はある?

気になる小話
ぴぃすけ
ぴぃすけ

zzZ…

ぴくっ

ぴぃすけ
ぴぃすけ

あいさつしなきゃ!!


ぴぃすけ
ぴぃすけ

こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。

みんなは気持ちよく寝ているときに、さっきの僕みたいに体がビクッってなって起きてしまうことってない?

電車なんかでたまに眠っているサラリーマンがビクッって起きていたりするね。

あとは学校で居眠りしていたりすると起こるよね。

今日はそんないわゆる『寝ピク』について話をしていくよ。

寝ピクの正体はこれ

寝ているときにびくってなるこの現象の正式名称ってみんな知ってる?

お姉さん
お姉さん

寝ピクじゃないの?

実はこの現象には…

って名前がついているんだよ。

ちなみに「入眠時ひきつけ」ともいうよ。

  • ストレスを抱えているとき
  • すごく疲れているとき
  • 窮屈な姿勢で寝ているとき

こういった場合によく起こる現象なんだ。

お姉さん
お姉さん

確かに学生の時に机とかで寝てる時に起きたね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

まさに起こりやすい場所だね。

ほかにも大きな音を聞いたときや、声をかけられた時など、外からの刺激によっても起こるんだよ。

ジャーキングが起こる理由

でもどうしてあんなに大げさにピクッてなると思う?

お姉さん
お姉さん

あれってかなり激しいよね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

下手したら机が飛んでいきそうな人もいるもんね(笑

眠り始めると全身の筋肉は力が抜けてゆるむよね。

でもそのとき脳がちょっと混乱して「筋肉を縮めろ!」って間違った命令を出しちゃうことがあるんだよ。

つまり脳が寝ぼけちゃってるってことだね。

だからこのジャーキングでは、筋肉が一気に縮まってしまうから思っている以上に「びくっ」ってなっちゃうんだ。

ちなみにこれはレム睡眠のときに起こりやすいんだ。

レム睡眠って何?

睡眠には大きく分けて2つあって、レム睡眠とノンレム睡眠があるんだよ。

人はこの2つを繰り返しながら眠っているんだ。

レム睡眠っていうのは、体は眠ってるんだけど脳は起きてる状態なんだ。

お姉さん
お姉さん

なんか不思議な状態だね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

そうだね。でもこういった状態だからレム睡眠で起きるとすっきり起きられるとかいうよね。

このレム睡眠中は脳の働きが不安定になりやすい。

だから間違った命令を筋肉に送っちゃうことがあるんだ。

その結果、足や手がピクッて動いちゃうんだね。

レム睡眠のレムって何?

ちなみに「レム」ってなんだろう?って思わない?

実は「REM」って書いて、

  • R:Rapid(すばやい)
  • E:Eye(目)
  • M:Movement(動き)

の頭文字を取ってるんだ。

レムは「高速眼球運動」って呼ばれるものなんだ。

レム睡眠のときは、まぶたの裏で目がキョロキョロ動いてるんだよ。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

もしまぶたが開いてたら、ちょっと怖いね…

夢を見てるときもこの状態で、例えば「高いところから落ちる夢」を見ていると、本当に落ちてるって脳が錯覚しちゃう。

その結果「やばい!落ちてる!」って体に命令が出て、筋肉が痙攣してビクッとなるんだ。

僕も夢で崖から落ちる瞬間に足をばたつかせて起きたことあるけど、あれもジャーキングだったんだね。

ジャーキングの対策はある?

「じゃあジャーキングって防げるの?」って部分を最後に話すね。

これはレム睡眠中の脳の誤作動だから、完全には防げないんだよね…。

ただ起きにくくする方法はあるんだよ。

まず大事なのは寝る姿勢。

不安定な姿勢で寝ると起こりやすいんだ。

例えば電車で座ったまま寝てるサラリーマンとか、ソファでウトウトしてるお父さんとか、学校で眠っている学生とか…

よくビクッ!てなってるよね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

しょう君は大丈夫だった?

しょう
しょう

大丈夫!!!!!(本当は頻繁にジャーキング起こしてたけど…)

ぴぃすけ
ぴぃすけ

これはダメなやつだな。

だから寝るときはベッドでリラックスして、落ち着いた体勢で眠るのが大事なんだ。

あっ、でも学生のとき机で寝るのって妙に気持ちよかったよね(笑)

よく「ガタン!」って机を揺らして隣の子をびっくりさせたのも懐かしい思い出だね。

でもちゃんと布団で寝てても起きることあるでしょ?

それはね、疲れすぎていることが原因なんだ。

過度な疲労が睡眠を不安定にして、ジャーキングを引き起こすんだよ。

だから一番の対策は、疲れやストレスをため込まずに、落ち着ける環境でぐっすり眠ることだね。

まとめ

今日の話をまとめるね

・寝ピクは正式名称はジャーキングという

・ジャーキングはレム睡眠中に起こる

・レム睡眠とは浅い眠りのことで「rapid-eye-move」の頭文字をとったもの

・ジャーキングは疲れすぎの時にも起きる

という感じだったね。

睡眠時間を取ることも大切だけど、その睡眠の質をあげることも大切ってことだね。


◆関連記事

【気になる小話】あんな不思議やこんな不思議
人間の体って不思議なこと多いよね。そんな体の不思議をたくさん話したよ!読んでみてね( ^˂̵˃̶^)

コメント