ヘム鉄サプリのおすすめはこれ!医療従事者が使った鉄サプリメントを紹介

貧血

こんにちは^^

しょう
しょう

臨床検査技師のしょうです。

僕は中学生の頃、これでもかというくらいの貧血でした。

ちなみにどのくらいかというと、、

家でフラフラしていて倒れてしまって、病院で血液検査をしたら鉄が1/10しかないという結果でした。

その時は医師に言われたように、必死に嫌いなレバーやほうれん草を食べていました。

今ではサプリメントなんていいものがあるんですよね。

この考えってすごくもったいないなって思います。

というのも臨床検査技師になるために医療について勉強したら

「サプリメントって結構いいんじゃないか?」

ということに気づいたんです。

なのでそんなサプリについて今回は紹介したいと思います。

僕とサプリと鉄欠乏性貧血

と、、少し僕がサプリを買った経緯についてちょっとだけ話しますね。

(早くサプリを紹介して!という方は読み飛ばしてください)

レバーなんかの鉄分が豊富に含まれている食材が僕は苦手です。

だけど今までは中学生のころがつらかった記憶があるので、定期的に摂るようにはしていたんですね。

でも社会人になって1年目。

毎日新しい仕事を覚えたりと忙しくて、食事は外食続きでした。

お昼だけは社食のような場所があったので、ちゃんと食べていたのですが、、

夜ごはんがね。

今まで学生でお金がなかったのが、社会人になって給料も入ったこともあって外食ばかりですよ。

そんな生活をしていたら、ある時全然疲れが取れなくなってしまいました。

しょう
しょう

疲れがとれないな、、やはり年齢か?

なんて感じで、冗談交じりで考えていたんですよね。

いやいや、医療知識もってるのに何言ってんの?って感じです。

それで秋の健康診断で驚きですよ。

またしても鉄欠乏性貧血になってしまいました…。

まぁ、あの生活をしていれば当たり前なのですが。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

しょう君はだらしないね。

しょう
しょう

なんかぴぃすけ僕にだけ毒舌だよね。

と、、こんなことを言われてもしょうがないわけですが、、

その時に最初は食事で改善しようと思ったんですね。

でもやっぱりレバー嫌いなんですよ。

あの触感と独特の味がどうしても食べられない。

でも、そんな時に臨床検査技師の学校で遺伝子の授業の時に先生が言っていた言葉を思い出しました。

「栄養素は食事もサプリも一緒」

ということで今までサプリメントってほぼ使ったことがないのですが、使ってみました!

色々買って試してみたので、成分や値段的な観点を含めて紹介していこうと思います。

鉄のサプリメント結論は

というので、ここからいくつか紹介するのですが、、

結論を先に話しておくと…

ぴぃすけ
ぴぃすけ

いや、それどうなの。

しょう
しょう

だって知れば知るほど、ヘム鉄なら補えるからなんでもいいかなって…

ぴぃすけ
ぴぃすけ

まぁ、そうなんだけどね。

ここでは僕が使ったサプリメントを紹介していくので、自分に合ったものをぜひ使ってみてくださいね。

鉄の推奨摂取量の目安が
・男性:7~8mg
・女性:6~7mg
・月経中の女性:10mg程度

全てをサプリで摂るというよりも、主に食事から摂ってサプリで補うという形で考えてくださいね。

美めぐり習慣

最初に紹介するのが美めぐり習慣になります。

これは補うというよりも、とりあえずいったん多めに摂った方がいいかなと購入したものです。

成分はこちらです

●サプリ成分:1日分(5粒)

  • ヘム鉄(10mg)
  • 葉酸(200μg)
  • ビタミンB12(2.0μg)
  • ビタミンC(100㎎)
  • ビタミンB6(3.6mg)

この商品はネット上で評判が良かったので、ひねくれ者の僕は「またまたー」と思いつつも試してみました。

成分的にはしっかりしていていいのは、わかっているのですが…

なぜかみんないいって言うと「本当かよ」と疑うのが僕です(笑

なんですが…。

ヘム鉄からなのか飲み始めてからかなり体調がよくなった気がしました(笑

それにプラスして生姜の成分も入っているので、飲んでいるとちょっとあったかくなった「?」かなという感じでした!

とは言っても僕は冷え症とかじゃないので、、

冷え性の奥さんに飲ませてみたら「ちょっとよくなったかも」という感想でした。

臭いも気にならないし、小粒で飲みやすい!

まとめるとこんな感じです。

価格定期購入の場合
1480円(税込):初月
3224円(税込):2ヶ月目以降
通常購入
4229円(税込み)
1日あたり50円:初月
107円:2ヶ月目以降
140円:通常購入
成分ヘム鉄(10mg)
葉酸(200μg)
ビタミンB12(2.0μg)
ビタミンC(100㎎)
ビタミンB6(3.6mg)
個人的感想生姜成分のおかげなのか飲んでいると若干体があったまっている感じで意外といいかも

アフィリエイト広告

※画像クリックで公式ページへ

これね、いろいろな人がオススメの鉄分サプリとして紹介しているんです。

僕も実際に使ってみて「これいいなー」って思ったんですね。

とは言っても、10mgとか僕はいらないんですよね。

だから1日5粒が目安なんですが、半分くらいを飲んでいました。

そうなると定期購入だと買いにくい。

なので個別で買うと個人的な意見ですが「値段がちょい高め」だと感じています。

確かに定期で初月だけで考えるとかなりお得です。

なので成分的には良いのは確かなので、試してみてもいいかもです。

ただ定期的に使うというのであれば、もう少し安いここら辺でいいんじゃないかと。

市販の鉄サプリでいいんじゃない?

というので、結局僕が落ち着いたのは、これです。

普通にドラッグストアとかで売っているやつですね。

一応成分としては

●サプリ成分:1日分(1粒)

  • ヘム鉄(3.0mg)
  • 葉酸(200μg)
  • ビタミンB12(2.0μg)

こんな感じですね。

美めぐり習慣に比べてヘム鉄が1/3になっているのですが、値段が安い。

場所にもよるんですが、1か月分が600~700円くらいで購入できるかと思います。

でっ、実際僕はこれを毎日飲むわけじゃなくて、食生活が偏ったときとかに飲むようにしています。

なので買っておいて保管しておくのがおススメです。

まとめ

というので、今回はヘム鉄のサプリについて話をさせてもらいました。

鉄分って体にとってすごく重要なものです。

でもなんでもそうですが、過剰に摂取すると悪影響があります。

なので、、

この感覚で使ってみてくださいね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

しょう君はそれが出来ないから不足したんでしょ。

しょう
しょう

まぁ、そうだけど…

ぴぃすけ
ぴぃすけ

どや顔で話していたけど、ちゃんと食事も改善しなきゃダメでしょ。

しょう
しょう

頑張ります。

最後にぴぃすけに怒られたところで、、

サプリって手軽に栄養素を補給できるから、知識として持っておくのは凄く良いです。

でもしっかり日常の食事も見直しが大切ってことですね。

それでは、ここまで聞いていただいてありがとうございました。

コメント