えくぼとはどうしてできる?理由や原因について!こんな伝説の話も!

気になる小話

こんにちは( ^˂̵˃̶^)

ぴぃすけ
臨床検査技師の
ぴぃすけだよ!

 

笑う時にえくぼがある人っているよね。

可愛らしい部分であったりするけど中にはいらないって思っている人もいるんじゃないかな?

「えくぼってなんだろう?」

「なんで出来るのだろう?」

えくぼがある人にとっては、特に思う疑問だよね。

今回はそんなえくぼについて話していくね!

えくぼにまつわるちょっとロマンチックな話もしていくよ^^

えくぼって何?

えくぼは「顔にできるくぼみ」とも言われているんだ。

「ほっぺたじゃないの?」って思うよね。

実はこのくぼみには笑うときにでてくるほっぺたのくぼみだけじゃなくて顎や額にくぼみのことも含まれているんだ。

意外だよね。

えくぼといえばほっぺたというイメージがあったから、僕もこれを知った時はびっくりしたんだ。

ということは…。

顎や額にくぼみができる人は少ないみたい。

だけどいろんなところにくぼみがでるからほっぺただけじゃなくて「顔にできるくぼみ」とも言われているってことだね。

でもなんで顔のあちこちにえくぼってできるんだろうね?

ぴぃすけ
これ知ってる?
お姉さん
腕にグッて力入れる周りが凹んだように見えるから、そんな感じじゃないの?

お姉さんが今日は鋭いね。

なんでほっぺ以外にもえくぼができるのかとても気になるよね。

次はそんなえくぼができる理由について話していくよ。

何でえくぼが出来るの?

実はなんでえくぼができるのかを説明するとすごく難しい話になってきちゃうんだよね。

簡単に言っちゃえば顔の筋肉によるものってことなんだけど、もう少し詳しく話していくよ。

まずえくぼには顔の筋肉である『表情筋』というものがすごく関係しているんだ。

表情筋というのは目や口、鼻などを動かす筋肉のことだね。

人がたくさんの表情をつくれるのは表情筋がしっかり動いてるからなんだ。

ちなみにこの数なんと30種類以上なんだって!

だからあれだけ人はいろいろな表情ができるんだね。

でもこんなにいろいろな表情ができるのに、実は30%しかその筋肉を使っていないんだって。

ぴぃすけ
顔芸のすごいあの人は100%使ってそう。

誰のことかはご想像にお任せしますww

これが原因で表情筋が衰えてしまうと、顔のハリやシワなんかができてしまうんだって。

ぴぃすけ
よし!
しょう君笑うよ!!
しょう
えっ!(ニヤッ)
ぴぃすけ
なんでニヤニヤしてるの?
しょう
・・・泣

それでこの表情筋によって笑った時なんかに一部の皮膚の筋肉が引っ張られてくぼみができるんだ。

これがえくぼってことだね。

一部分の筋肉が引っ張られることでくぼみができるということだから、あごやおでこに出来るのはおかしくないということになるよね。

ちなみに大人になってからできたえくぼは表情筋が衰えてできた筋肉の隙間になるんだって。

子供の時と大人のえくぼってちょっと違うんだね。

なんでえくぼ(くぼみ)ができるか分かったね。

赤ちゃんにはえくぼがある!


ちなみに赤ちゃんにえくぼは大半あるんだよ。

 

この理由というのはえくぼは皮膚が柔らかい人はえくぼになりやすいからなんだって。

確かに赤ちゃんの顔ってやわらかいよね。

最近生まれた親戚の赤ちゃんにえくぼがあった!

ほっぺたをツンツンしていたから間違いない!

こういうえくぼは大人になると自然と消えていく人が多いんだって。

[note]人は顔に脂肪がつきやすいんだけど皮膚が柔らかい人は特にえくぼになりやすいんだ。[/note]

このことから考えると太っている人はえくぼができやすいってこと?

あっ!!!

ぴぃすけ
あれ?しょう君にはえくぼないね。
りん
ぴぃすけ、あんまりしょう君をいじめないの。
ぴぃすけ
はーい。

それで一応ここまででえくぼがどうしてできるかの話は終わりになるんだけど、実はえくぼにはこんなお話があるんだけどみんな知ってる?

中国の伝説

中国にはえくぼにまつわるある伝説の話があるんだ。

それがこれだね。


人は死ぬと冥界にいって門番にいる女の人が、生きてた頃の記憶をすべて忘れるようにと忘れるためのスープを飲ませるんだ。

友情や愛情。

失ったもの、得たもの。

後悔など良いことも悪いことも忘れてなにも心に引っかかるものがないよう転生できるためにね。

でも理由はたくさんあるけれど「忘れたくない!」って拒む人もいるんだ。

そういう人には門番の女の人が忘れるスープを飲まなかった人に対して印をつけるんだ。

それがえくぼになったと言われているんだ。

飲まなかった人はその印だけじゃなくて川の中に飛び込まなければならなくて大切な記憶を守るために1000年間氷のように冷たい川の中でひたすらに耐えるんだって。

そしてやっと転生したら前世の記憶とえくぼをつけて大切な人を探しに行く。


これが中国の伝説のお話だよ。

もし奥さんや旦那さんにえくぼがあるならもしかしたらそれは・・・。

なんだかロマンチックな話だね。

まとめ

伝説を読んでみてえくぼが好きになったって人もいるかな。

えくぼって『笑窪』って書くよね。

笑った時にだけでてくるくぼみって考えるととても素敵だよね

最後にえくぼについてまとめておくね。

・えくぼとは顔にできるくぼみとも呼ばれる

・表情筋が関係している

・大人になってできるえくぼは筋肉の衰えによるもの

・赤ちゃんは顔に脂肪が多く付いているため大半にえくぼがある

こんな感じだったね。

ちょっと今回は不思議な話もあったけど、えくぼって僕はすごくいいと思うな。

もしえくぼがある人は「これは記憶を忘れないためにつけてた印なんだよ!」って教えてあげてね( ^˂̵˃̶^)

ぴぃすけ
えくぼってなんかロマンチックだね。
しょう
そうだね。
こんな話があったの僕も初めて知った。
ぴぃすけ
僕もえくぼをつけた人と出会いたいな!
しょう
鳥にえくぼってあるのか?

◆関連記事

【気になる小話】あんな不思議やこんな不思議
人間の体って不思議なこと多いよね。そんな体の不思議をたくさん話したよ!読んでみてね( ^˂̵˃̶^)

コメント