
こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。
みんなも熱が出たら体温計で測ると思うんだ。
でもこの熱ってどこまであがるか知ってる?
今日はそんな人間の体温について説明するね!
人間の普段の体温

人間の普段の体温のことを平熱っていうよ。
みんなも聞いたことあるよね。
日本人の平熱はだいたい36度〜37度くらいだよ。
みんなそれぞれ平熱は違うよね。
だけど測ると毎日だいたい一緒だと思うんだ。
これって結構凄いよね。
外が暑くても寒くても、だいたい一定の体温を維持してるってことだもんね。
こうやって人間の体温はいつも同じくらいに保とうとする働きがあるんだ。
これは体をいつも一定に働かせておくために同じ量のエネルギーを出しているのが理由なんだよ。
ちなみにこれを
ホメオスタシス(恒常性)
と言うんだよ。
恒温動物って聞いたことある人も多いと思うんだ。
それはこの恒常性からきているんだよ。
逆に変温動物って言って、外の温度によって体温が変化する動物もいるよ。
魚とか両生類、爬虫類がそうだね。

ちなみに僕は鳥だから恒温動物だよ。
だけどなにかの理由で体に良くないことが起こると、体を守るために体温は上がるんだよ。
なぜ体温が上がるの?

次はこの体温が上がるときの話をしていくね。
さっきも話したように、恒温動物は体温が一定に保たれるんだ。
でも風邪をひいた時なんかに体温が上がったりするよね。
これは風邪などの細菌やウイルスが体の中に入ってしまったとき、白血球が頑張って悪い菌やウイルスを退治している時なんだ。
その働きを助けるために体温が上がっているんだよ。
イメージとして体にエンジンをかけてあげているってことだね。
ちなみに白血球についてはここで詳しく話しているよ。

他にも体温が上がるときにはこの他にも理由があるよ。
夏の暑い日なんかに、体が暑さに耐えられなくなって熱が出るときもあるんだ。
熱中症ってきいたことあると思うんだ。
暑いところにいると普通は汗をかいたりして体の熱を逃がしていくんだ。
でも暑すぎて体の働きが追いつかなくなると熱がこもっちゃって体温が上がってしまうんだよ。
こんなふうに体温が上がるのは理由があるけど、もちろん上がりすぎるのはよくないんだ。
実は低いのも問題になる
こうやって高くなる時って、みんな問題に感じるよね。
でも実は平熱が低いのも、ちょっと問題だったりするんだよ。
普段の体温が低めだと平熱が高い人より風邪とかの感染症にかかりやすいということも言われているんだ。
これは免疫(めんえき)といって体を悪いものから守る機能が生き物にはついているんだ。
この免疫は体温が1度でも違うと、働きに差が出てくると言われているよ。

ちなみにお姉さんの平熱は。

私の平熱は35度5分だからちょっと低いかな?

確かにちょっと低いかもね。

そうだよね…これって何か対策はあるの?
体温をあげるのって方法はあるの?
お姉さんのように、特に女性は男性よりも体温が低いと言われているんだ。
これは筋肉量の違いからなんだよ。
筋肉は熱を発生させることができる。
だから女性より筋肉が多い男性の方が体温が高いんだね。
女性にとって冷え性は悩みだよね。
じゃあそんな平熱を上げる方法ってあるのかという部分だよ。
低い体温を上げるために大事なことは血流をよくすることだね。
お風呂にゆっくりつかったり、軽いストレッチや深呼吸でも血の流れは良くなるよ。
後は睡眠をよくとることも大事だね。
ちゃんと眠らないと体が疲れてしまって血のめぐりが悪くなるんだ。
実はおなかいっぱい食べ過ぎることも血のめぐりを悪くするから気をつけよう。
他にも冷たい飲み物はおいしいけど、あまりに飲み過ぎると体が冷えて体の働きが弱まってしまうよ。
生活習慣を見直す
やっぱりこれが大切ってことだね。

お姉さんもわかった?

とりあえずよく寝ることから始める!
最高体温の記録

ちなみに人間の最高体温っていくつだと思う?
基本的に人間は42度くらいが最高体温を言われているんだ。
というのも、これって人間にとってたんぱく質ってすごく重要なのは知ってると思うんだ。
これは人間の体が主にたんぱく質から出来ているからだね。
それでこの42度というのが、たんぱく質が変性っていって性質が変わってしまう温度なんだ。
だからこの42度を超えてくると脳の機能や体の臓器に影響が出てくるといわれているんだ。
でも実は…
46度5分
これが最高体温としてギネスブックに認定されているんだ。
しかもこれって熱中症で24日間入院したあと、奇跡的に元気になったんだって。
これは本当に奇跡的なんだよ。

私は38度くらいでもしんどいのに、46度って…

本当だよね。
高熱は体から出ている危険信号だから、出た場合は迷わず病院で診てもらってね。
まとめ
今日は人間の体温について話をしてきたよ。
最後にまとめるね。
・人間の平熱は36~37度くらいで、人によって違いがある
・体温は外の気温に左右されない。これをホメオスタシス(恒常性)という
・風邪をひいたときに熱が出るのは体の中の白血球の働きを助けるため
・平熱が1度低いと免疫に違いがあると言われている
・平熱を上げるには、生活習慣の改善が一番
・人間の最高体温は46.5度でギネスにも載っている
・42度を超えるとたんぱく質が変性するため、体の臓器に異常がでてくる
こういった内容だったね。
たんぱく質の変性について知っていたから、調べるまでは42度くらいが最高体温かなって思っていたんだ。
46.5度というのは凄い驚きだよね。
熱が上がるのは、体の反応としては正しい反応。
だからと言って、そのままにしておいていいものではないから、熱が出たら病院で診察を受けてね。
◆関連記事

コメント