
こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。
トクホのなんとかって、たくさん出ているよね。
パッケージに脂肪の吸収を抑えるとか、血糖値の上昇を抑えるとか、、
「本当なの?」って疑っちゃうよね。
実際に書いてある内容って正しいんだよね。
でもこれは僕意見になるんだけど、、
ただ1つだけ知ってほしい真実がある!
今日はそんなトクホの真実について話をしていくね。
トクホと普通の飲み物では何が違う?

ぐびぐび…

あっ、トクホ飲んでる。

最後の悪あがきってやつ(笑
ふと自動販売機にある『トクホ』の商品を買っちゃう人も多いよね。
えっ、多いよね。僕だけじゃないよね。
なんだけど、このトクホの飲み物って普通の飲み物と何が違うか知ってる?
実はこれって裏見るとすぐわかるんだけど、、
デキストリン
ってものが5g入っているはずなんだ。
ちなみにこのデキストリンが脂肪の吸収を抑えたり血糖値の上昇を抑えたりしてくれているんだ。
パッケージに書いてある内容だね。
なんだけど実はこのデキストリンって、、、
トクホに入っているデキストリンの真実

もしかして体に悪いの!?
なんて心配させちゃったかな。
そういうことじゃ無いんだ。
デキストリンって今までなにか問題になったことはないよ。
だって、、
『食物繊維』
なんだよね。
もちろん食物繊維だから飲み過ぎれば、お腹がゆるくなったり逆に便秘になったりすることもあるよ。
でも適量飲んでいれば、まず今のところ問題ないと言われているんだ。

でも食物繊維ってキャベツ食べてるのと同じってこと?

簡単に言っちゃえば、そういうこと。
キャベツとの違いは『食物繊維の量』だね。
だいたいキャベツって100gあたり2gくらいだから、山盛りキャベツを食べるとトクホの飲み物1本分くらいになるかな。

じゃあキャベツ食べるよりも楽に食物繊維摂れて良いんだね!
となるかもなんだけど…
僕が声を大きくして言いたいこと
キャベツに入っている食物繊維は少ない!!!
そしてもう1つ
デキストリンってすごく安い!!!

すっきりした(笑
キャベツってなんか食物繊維多そうだよね。
緑だし。
だけどそんなに多くないというのが、まず1つ。
もっと重要なのが、2つめ。
どうしてこんなに色々な種類のトクホの〇〇が作れると思う?
実はデキストリンって液体にすごく溶けやすくて、しかも無味無臭なんだ。
しかもこれが一番恐ろしい…

えっ、なんかあるの!?
だいたい400gあたり1,000円くらいで売っているんだよね。
ここも大きくしたかったけど、そろそろ怒られそうだからやめとくね(笑
個人でこの値段だから、大量に買えば半値くらいで買えるとして、、
1gは1円くらい?
こりゃぼろもうk、、、
そろそろやめとこう!
トクホを飲むなら
というので、今日はトクホの飲み物について話をしてきたよ。
トクホの飲み物自体は別に悪いわけじゃない。
実際僕も好きなやつがあって、結構それは飲むんだ。
だけど好きじゃなくてお姉さんのように「健康を意識して」みたいな人だったら…
個人的にはトクホを飲むなら、デキストリンを買って溶かせばいいと思っているんだよね。
ちなみにデキストリンって普通に売ってるんだ。

買っていつもの飲み物に混ぜて飲んでみる!

あっ、ちょっと待って。
実は個人的にデキストリンよりも、調べていたら食物繊維だったら『これ最強じゃん!』というものがあったんだよね。
もちろんデキストリンが悪いわけじゃないよ。
でもせっかくならちゃんと研究で結果の出てるものが良くない?
ちなみにそれを飲んだ人と飲んでない人では
摂取カロリーに21%の差があったっていう研究があるんだ。
普通の人が2000カロリーだったら、400カロリーも違うってかなりの違いだよね。
しかも自然にコントロールできたなんて結果があるみたい。
これがなんだっていうと、
食物繊維!

デキストリンも食物繊維じゃないの?

そうなんだけど、研究のデータがこっちはたくさんあるんだよね。
だから…
・食事をしていてもなんだか健康が気になって楽しめない
・将来的に糖尿病になってしまったらどうしようと思っている
・最近体重が増えてきて健康について気になりだしてきた
なんて人には、すごくおススメの話になるよ。
詳しくは、しょう君がこの記事で話しているから、ぜひ読んでみてね。

コメント