
こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。
飲み物なんかで、この言葉を聞いたことがある人も多いんじゃないかな?
『サラシア』
血糖値を下げるなんて言われているサラシア。
今日はこのサラシアについてまとめていくよ。
ちなみにあるサプリではサラシアと脂肪に効果があるようなことが書いてあったんだ。
だけど調べてみたらヒトに対しては一切証明するデータがなかったんだよね…
今日はそのサラシアについて
- なぜ血糖値のコントロールが出来ると言われているのか
- 本当にコントロールは出来るの?
なんて話をしていこうと思っているよ。
もしかしたら期待を裏切っちゃうかもしれないけど、1つの知識としてわかってもらえれば嬉しいな。
そもそもサラシアとは?

最初は
「なんでサラシアで血糖値がコントロールできると言われているのか」
という部分から話をしていくね。
これは簡単に言っちゃうと、
『吸収させないから』
ということなんだ。
食事と吸収
僕たちは食事は、口から食べるよね。
その口から入った食べ物は、そのまま吸収されるわけじゃないんだ。
食べ物は、吸収されやすい形に分解されて吸収される。
この分解するのを止めて、吸収できなくするのがサラシアと言われているよ。
吸収することができないなら、血糖値は上がらないということだね。
だからサラシアには
『血糖値をコントロールする働きがあるんじゃないか?』
っていうことが言われているんだ。
なんだけど、、、
サラシアの真実

実際に分解を止めてくれれば、血糖値をコントロールできると思う。
確かにそういった研究結果があることにはあるんだ。
でも摂取量が、、
1000mg(1g)
この量を毎日摂取して、やっと血糖値の改善が見られたんだよね。
ちなみに昔みたサプリに入っている量のサラシアは280mgだったんだよね。
確かに毎日1gのサラシアを摂取すれば、効果はあるみたい。
証明されているものがいい

もしかしたら少ない量のサラシアでも血糖値をコントロールできるかもしれない。
でもそんな中途半端なものを使うんだったら個人的に、こっちがいいんじゃないかなというものがあるんだよね。
これは大きな区分で言うと『食物繊維』なんだ。
食物繊維って日常で摂れる、当たり前のものだよね。
だけど実は、この食物繊維って体の中でとてもいい働きをしてくれるんだ。
いろいろ調べていて食物繊維の中の1つが
『これめちゃくちゃいいじゃん!』
と思ったんだ。
- 食欲はコントロールできる
- 血糖値の上昇も抑えられる
- コレステロールも改善される
しかももう1ついいこともある。
なおかつ食物繊維だから安全。
キャベツとかレタスとかを食べるのと同じだもんね( ^˂̵˃̶^)
その最強の食物繊維については、別で詳しく話しているからもし
・食事をしていてもなんだか健康が気になって楽しめない
・将来的に糖尿病になってしまったらどうしようと思っている
・最近体重が増えてきて健康について気になりだしてきた
なんていう人は参考にしてみてね^^




コメント