40代女性からの質問

私の母が健康のためにとOS1を毎日1本飲んでいます。
だけど調べるとOS1は毎日飲まない方がいいという情報がありました。
OS1は毎日飲んでも問題ないのでしょうか?

こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。
今日は大塚製薬のOS1について解説をしていくよ。
暑い日や風邪をひいたときに、OS1を飲む人も意外と多いんじゃないから。
確かにそういった時には、とてもいいものなんだ。
だけど実は毎日となると…。
このOS1って体の状態に合わせて使う医療寄りの飲み物なんだよ。
そんなOS1について
- OS1の仕組みや成分
- 普通のスポーツドリンクと何が違うの?
- 毎日飲んでもいいの?
- 飲むタイミング
こういった内容を解説していくね。
os-1について
まずは大塚製薬から出ている経口補水液「OS-1(オーエスワン)」がどんなものなのかを話していくよ。

スポーツドリンクとの違いも知りたいかも。

そうだね。そこも含めて話していくよ。
OS-1ってなに?
OS-1は、脱水のときに体の水分と電解質を効率よく補うための飲み物なんだよ。
他の言い方だと「経口補水液」って言われているよ。
スポーツドリンクとの違いとしては、塩分やミネラルのバランスがしっかり調整されてるところだね。
例えばポカリスエットは健康なときの水分補給にちょうどいいけど、OS-1はもっと医療寄りなんだ。
ナトリウムやカリウムの量が多くて、体が弱ってるときにしっかり吸収されるように作られてるんだ。
だから、健康な人が飲むと少ししょっぱく感じるよ。
OS1とポカリスエットの成分比較は、こんな感じだよ。
| 項目 | OS-1(100mL当たり) | ポカリスエット(100mL当たり) | 備考 |
|---|---|---|---|
| エネルギー | 10kcal | 27kcal | |
| 炭水化物 | 2.5g | 6.7g | |
| 糖質(ブドウ糖) | 1.8g | 記載なし | OS-1はブドウ糖配合1.8% |
| 食塩相当量 | 0.292g | 0.12g | |
| ナトリウム濃度 | Na⁺ 50mEq/L | Na⁺ 21mEq/L | 電解質濃度(mEq/L) |
| カリウム | 78mg | 20mg | |
| マグネシウム | 2.4mg | 0.6mg | |
| カルシウム | ― | 2mg | OS-1は表示なし |
| クロール濃度 | Cl⁻ 50mEq/L(=約177mg/100mL) | Cl⁻ 16.5mEq/L | 電解質濃度(mEq/L) |
| リン | 6.2mg | 検出せず | メーカー公表値 |
OS1の方が、塩分や電解質が多いのがわかるね。
どんな時に使うの?
だからOS1を飲む時には、
- 風邪で熱が出たとき
- 下痢・嘔吐で体の水分が抜けちゃったとき
- 熱中症のとき
こういった時だね。
汗や体液と一緒に塩分も出ていくから、水だけ飲んでもバランスが崩れちゃうんだ。
それを補ってくれるのが、OS1ってことだよ。
飲むタイミング
成分については、分かってくれたね。
そうしたら次は飲むタイミングについて話をしていくね。
- 体が脱水になっている時
- 熱や下痢・嘔吐の症状がある時
- 暑い日や運動後で大量に汗をかいたとき
こういった時だね。

体から水分がたくさん亡くなった時ってことだね。

そうそう。水だけだと電解質とかが補充できないから、それをしっかり補ってくれるんだ。
飲む量と飲み方
飲み方については、一気にがぶ飲みするより、ちょっとずつ時間をかけて飲むのがコツなんだ。

なんでちょっとずつ飲むの?

吸収の問題だね。
これはそもそも飲む時って、ちょっと体調が悪い時が多いよね。
その時に一気に飲んでしまうと逆に気持ち悪くなって、せっかく飲んだものを吐いてしまったりもするんだ。
他には電解質って体の状態を保つのに、すごく重要な成分なんだ。
一気に飲むことによって、体の電解質のバランスが崩れてしまうんだ。
だから少量ずつ飲むのが大切だよ。
量は大人なら1日あたり500〜1000mLを目安に、体の状態を見ながら調整してね。
子どもの場合は体重や様子に合わせて少量ずつでOKだよ。
常用してもいい?
ここまででOS1について分かってくれたね。
最後は質問の『毎日飲んでもいいのか』という部分についての回答だよ。
これの回答としては『常用はおススメできない』ってことなんだ。

体にいいのにダメなの?

体に足りないものを補うから毎日飲むと過剰摂取になっちゃう可能性があるんだ。
常用はおすすめできない理由
OS-1は、あくまで「脱水状態のとき」に使うものになるよ。
普段から飲んでると、ナトリウム(塩分)を取りすぎちゃうことがあるんだよ。
だから毎日飲むのは、塩分過多や高血圧の原因になることもあるんだ。
持病がある人は注意
特に腎臓病や心臓病、高血圧の人は、ナトリウムの摂りすぎが体に負担をかけることがあるよ。
こういった持病がある人は、毎日飲むのを控えるのもそうだけど、飲むこと自体を自己判断しないようにね。
医師や薬剤師に相談するのが安心だよ。
必要なときに正しく使うのが一番なんだ。

やっぱり過剰に摂取するって、なんでもよくないよね。

そうそう。だから「もしも」のために1本買っておいておくくらいがいいかもね。
まとめ
今回はOS1について詳しく解説してきたよ。
・OS-1は脱水状態のときに使う経口補水液
・水やスポーツドリンクより電解質のバランスが濃く作られている
・飲むタイミングは、熱・下痢・嘔吐・大量の汗をかいたときが目安
・一気に飲むより、少しずつこまめに摂るのがポイント
・健康なときの常用は塩分の摂りすぎになるから避ける
・腎臓や心臓の病気がある人は、飲む前に病院で相談が必要
OS-1は、体がしんどいときの助け舟みたいな存在なんだ。
上手に使えば、脱水から体を守ってくれる強い味方だよ。
でも毎日飲むものじゃないってことだけは覚えておいてね。
●関連




コメント