かき氷で頭が痛い!2つの理由は?ならない方法や対処法を紹介!

気になる小話
ぴぃすけ
ぴぃすけ

こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。

夏になると食べたくなる食べ物っていったら何を思い浮かべる?

僕はやっぱりかき氷だね!

でもかき氷って食べてると頭がキーンって痛くなっちゃうよね。

あれってどうしてだと思う?

今日はかき氷を食べるとどうして頭がキーンって痛くなるのかを話していくね。

痛くなった時の対処法なんかも話すから、ぜひ活用してかき氷を美味しく食べてね。

かき氷で頭が痛くなる理由は?

かき氷で頭がキーンってなる、あの痛みに名前があるって知ってる?

ぴぃすけ
ぴぃすけ

お姉さんは知ってる?

お姉さん
お姉さん

なんか聞いたことある。確かアイスクリーム頭痛だっけ?

雑学に興味があったりすると結構知っていたりするね。

お姉さんが言っているように「アイスクリーム頭痛」っていうんだよ!

なんだかかわいい名前だけど、ちゃんとした医学用語なんだ!

ちなみに冷刺激誘発性頭痛とも言うよ。

こっちは医学用語っぽいね(笑

ちなみにこのアイスクリーム頭痛が起きるのは2つの原因があると言われているんだ。

1つは口の中に冷たいものを入れることによって急激に口の中の温度が下がる。

口の中の温度が下がると体が勝手に体温を上げようとして血管を膨張させて血流を良くするんだ。

これによって頭の血管が一時的に炎症を起こしている状態になって頭が痛くなっちゃう。

これは体の防衛反応だから、どうしても起きちゃう状態なんだ。

もう1つの原因は、今度は冷たいものが喉を通るときに起きるんだ。

喉を通過する時に脳神経の1つでの「三叉神経」からの伝達を脳が痛みだと間違って反応しちゃうんだ。

これによって頭痛が起こってしまうと言われているよ。

痛くならない方法ってあるの?

こうやって頭がキーンってなっても、やっぱりかき氷食べたくなっちゃうよね。

もし痛くならない方法があるなら試しておきたいと思わない?

実は痛くならない方法ってあるんだよ。

かき氷を食べて頭が痛くなるのは急に冷たいものが口に入ってくるからって、さっき話したよね。

ということは、急に入らなければ痛みが出ないってことだよね。

だから

「ゆっくり食べる!」

これで実は痛みを抑えることができるんだ。

かなり効果的なんだよ!

ゆっくり食べることで痛みを抑えるだけじゃなく、

しっかりかき氷のおいしさを味わうことが出来るから一石二鳥だね!

しょう
しょう

でも、あの口いっぱいにほおばって食べるのが好きなんだよね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

じゃあ我慢だね。

そんなしょう君は置いといて…

実はもう1つ頭が痛くならない方法があるんだよ。

これは方法というよりも頭が痛くならないかき氷だね。

それが天然水で作ったかき氷なんだ。

天然水で作った氷っていうのは、普通の氷に比べると若干温度が高いんだよ。

普通の氷は冷凍庫で作られるから、マイナス7度からマイナス8度くらいで出来上がるんだ。

それに比べ天然水で作った氷はマイナス1度からマイナス2度で作られているんだよ。

そのため普通のかき氷よりも口に入れる温度が高い。

だから頭が痛くなりにくいってことだね。

とは言っても、さっきのしょう君のようにかき氷をかき込むように食べちゃうと頭が痛くなったりするよ。

確かに暑い日にほおばって食べるのも美味しい。

でも頭が痛くなるのも嫌だよね。

だからみんなはゆっくり食べてね。

それでも痛くなってしまったら

最後はなってしまったときの対処法だよ。

実はこれって、かき氷の容器をおでこに当てる!

この方法で一発で直っちゃうことがあるんだ。

だけどこれはおでこを冷やすというのが重要だから、

「器が発泡スチロールで冷たくない」

って場合には冷たい物だったら、なんでも代用できるから試してみてね。

他にはかき氷と一緒にお茶を飲むのも痛みを和らげる方法としてあるから覚えといてね。

まとめ

今日はかき氷を食べると頭が痛くなる原因について説明したよ。

・かき氷などの冷たいものを食べて頭がいたくなるのはアイスクリーム頭痛という

・原因は2つで急激に口の中の温度が下がることと脳がびっくりすることによるもの

・痛くならないためには、ゆっくり食べることが対策になる

・もしそれでも痛くなってしまったら、おでこを冷やすと治る場合がある

こんな感じだったね。

ゆっくり食べるのはかき氷のおいしさを味わえるし、頭も痛くならなくていいと思うよ。

ぜひ友達にも「アイスクリーム頭痛はゆっくり食べるといいよ」って教えてあげてね。

コメント