血液検査のγGTPとは?高い値を下げる方法は?健康診断で見る肝機能

血液検査
ぴぃすけ
ぴぃすけ

こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。

今日はγGTPについて解説をしていくよ。

これってどんなイメージがあるかな。

お姉さん
お姉さん

お酒をよく飲む人が気にしているイメージ。

こういうイメージがあるよね。

でもどうしてこのγGTPが上がるか分かるかな?

そんなγGTPについて

  • γGTPとは何?
  • 上がる理由は?
  • 下げるにはどうすればいい?

こういった内容を解説していくよ。

γGTPとは?

最初はγGTPが何なのかという部分だね。

ちなみにγGTPはγGTと書かれていることもあるけど、同じものになるよ。

それでこのγGTPとは

のことなんだ。

お姉さん
お姉さん

なんか難しい名前…

ぴぃすけ
ぴぃすけ

そうだね(笑

これは肝臓や腎臓で多く作られていて、肝細胞などに含まれているよ。

肝臓での

に関係がある酵素の事なんだ。

●酵素とは?

体の中で何かを消化したり代謝するのに、とても大事な働きをするもの

ちょっと難しいんだけど、グルタチオンという体の中の悪いものを無害にしてくれる物質があるんだ。

γGTPには、その物質を助ける働きがあるんだよ。

実は血液中にはほとんどない

それでこのγGTPって血液検査の項目で、よく見るよね。

でも実はγGTPは細胞の中にあって、血液中にはあまりない酵素なんだ。

お姉さん
お姉さん

じゃあどうして血液で検査するの?

これは肝細胞なんかが壊れるとγGTPが血液中に流れ出すからだね。

だから肝臓などがダメージを受けると、血液中のγGTPの数値が上がるってことだよ。

このγGTPって、肝臓のイメージがあるけど他にも胆のうについても診ているよ。

胆のうは肝臓の近くにぶら下がっている臓器になるんだ。

これは何のためにあるかというと、肝臓で作った消化液をためておく袋なんだ。

肝臓で作った消化液を消化の時に十二指腸に届けている。

それ以外の時は、いつでも届けられるように胆のうにためておくんだよ。

胆のうも肝臓につながっているから、γGTPに関係してくるんだ。

男性:8〜61(50IU以下)
女性:5〜24(32IU以下)

お姉さん
お姉さん

男性の方が結構高いんだね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

これは前立腺っていう男性にしかない臓器にも含まれているからだね。

γGTPはなぜ高くなる?

そうしたら次は高くなる理由を解説していくよ。

さっきも簡単に話をしたけど、γGTPは肝臓の状態を主に診る検査なんだ。

dからγGTPが高くなるのは、肝臓に原因がある場合がほとんどなんだ。

肝臓が何か障害を受けるとγGTPは高くなる

この原因で言われているのが、アルコールだね。

アルコールと肝臓

アルコールが肝臓に悪い理由を説明するね。

肝臓の重要な作用の1つに、解毒作用というものがあるんだ。

これはアルコールを飲むと肝臓の酵素がアルコールを分解して、アセトアルデヒドという毒性がある物質に変えるんだ。

さらにそこから肝臓では無毒な酢酸と水に分解してくれるんだ。

こうやってお酒を飲むと肝臓頑張って働く。

それだけ負担がかかってしまうということだね。

特に日本人はアルコールを分解する酵素の働きが弱いと言われているんだ。

だからアルコールを飲み続けていると、肝臓に負担をかけてしまうんだよ。

お姉さん
お姉さん

だからお酒が肝臓に悪いって言われてるんだね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

そうだね。

こうやって肝臓の細胞が徐々に破壊されてしまう。

結果として血液中にγGTPが流れ出してしまって血液中の値が高くなるということだね。

他にもこんな理由がある

アルコール意外にも

  • 過剰な薬の服用
  • 食べ過ぎや運動不足による脂肪肝

こんな理由でも上がることがあるよ。

肝臓に脂肪がたまった状態を脂肪肝というんだ。

これは主に糖質の摂り過ぎが原因でおこるんだ。

肝臓ってエネルギー作ったり貯蔵したりする機能もあるんだ。

だから大量に糖質をとり続けると、肝臓が糖質を分解してエネルギーに変えるために細胞に負担がかかるんだ。

さらに分解しきれなかった糖質って貯蓄するために脂肪になって、肝臓についてしまうんだね。

ちなみに脂肪肝については、ここで詳しく解説しているよ。

【まずは知る】脂肪肝のまとめ!沈黙の臓器のリスクをやさしく解説
脂肪肝って自覚症状がほとんどないんだよ。お酒を飲まない人でもなる身近な病気なんだ。この記事では原因や検査の方法、放っておくとどうなるか、そして予防や改善のポイントまでやさしく解説していくよ。

その他に胆石や閉塞性黄疸などの病気で数値が上がることもあるんだ。

これは肝臓と胆のうをつなぐ胆管がつまるから、肝臓にも影響を与えているといことなんだ。

肝臓に異常がなくても肝臓の先の胆管、胆のうに異常があるとγGTPもあがってしまうんだ。

お姉さん
お姉さん

γGTPって肝臓だけの数値かと思ってた。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

主にはそうだけど他の臓器も、見ることが出来るんだよ。

γGTP下げる方法は?

そうしたら最後は、上がってしまったγGTPを下げるために何が出来るかを話していくね。

これは…

やっぱりこれがが一番大切なんだ。

上で話したように、γGTPが上がる理由としては肝臓がダメージを受けているからだね。

だからそれを取り除けばいいんだ。

お姉さん
お姉さん

でもダメージ受けちゃっているのって治るの?

ぴぃすけ
ぴぃすけ

肝臓は人間の臓器の中で唯一、再生機能があるからダメージをなくせば治るんだよ。

だからまずは生活習慣を見直すことが重要だね。

特にお酒だね。

完全な禁酒は難しいかもしれないけど、アルコールを飲まない日、休肝日に取り入れてみる。

アルコールが原因で数値が上がっている人は、これだけでも効果があるよ。

ただアルコールが原因じゃない場合には、他の生活習慣を変える必要があるよ。

食事や運動を意識して改善することが大切だね。

  • 軽い有酸素運動
  • 炭水化物や糖質、脂質が多いものは控える
  • 肝臓をいたわる食材を食べる

レバー、魚介類、大豆製品、食物繊維など

まとめ

今回はγGTPについて解説をしたよ。

・γGTPは肝臓や腎臓で作られる解毒に関わる酵素で、肝細胞が壊れると血中に出てくる

・基準値は男性で高め、肝臓や胆のうの状態を反映する重要な検査項目

・数値が高くなる主な原因はアルコール、薬の過剰摂取、脂肪肝、胆石など

・改善には禁酒・休肝日、食生活の見直し、有酸素運動が効果的

こういった内容だったね。

肝臓って実は異常があっても痛みを感じにくいから「沈黙の臓器」なんて言われるんだ。

だから健康診断で、γGTPのような肝臓に関係する数値をしっかり確認することが大切だよ。

みんなも検査結果や生活習慣を見直して、肝臓を大事にしようね!


【まずは知る】脂肪肝のまとめ!沈黙の臓器のリスクをやさしく解説
脂肪肝って自覚症状がほとんどないんだよ。お酒を飲まない人でもなる身近な病気なんだ。この記事では原因や検査の方法、放っておくとどうなるか、そして予防や改善のポイントまでやさしく解説していくよ。
【まとめ】肝臓の働き(機能)を分かりやすく解説!血液検査で見るべき項目は?
肝臓ってアルコールを分解するだけじゃないんだよ。実は解毒や代謝、胆汁の生成など大切な役割がいっぱい。血液検査で見るASTやALT、γ-GTPの意味も分かりやすく解説してるから、健康診断の結果が気になる人はぜひチェックしてみてね。

コメント