はじめまして!管理人の『しょう』と『りん』です!

臨床検査技師

はじめまして!

このサイトの管理人の『しょう』と『りん』です^^

しょう
しょうです!
りん
りんです!

2人とも臨床検査技師という国家資格を持っていて病院で勤務しています。

ちなみに夫婦です^^

免許ってこんな感じです。

実は自動車免許見たいのを想像していたので、もらった時にびっくりしました(笑

臨床検査技師という仕事は知っている人はあまりいないと思うので、僕たちがどんなことをやっているかをざっくりと…。

臨床検査技師の仕事

臨床検査技師の仕事には大きく分けて2つの仕事があります。

その2つは『検体検査』と『生理機能検査』というものになります。

検体検査というのは、その名の通り検体を検査する仕事です。

この検体というのは人の体から採ることのできるものになります。

例えば血液とか尿とかが一般的ですね。

そんな血液などを機械にかけて、どんな数値が出ているのかを日々検査しています!

もう1つの生理機能検査というのは、わかりやすいところでいうと心電図とかですね。

他にもたくさんあるのですが、直接患者さんと触れ合いつつする仕事というものになります。

2人の仕事

僕ことしょうは検体検査はあまりやらないのですが、生理機能検査はかなり幅広くやっています。

奥さんのりんは生理機能検査もやるのはやりますが、どちらかというと健診業務なんかを中心に検体検査もやっていたりします。

という感じで同じ臨床検査技師でも、実はやっていることってかなり幅広いんですよね。

ただそんな2人が働いているときに思っていることがありました。

「医療のことって難しいよな・・・」

医療のことってすごく難しいですよね。

例えば尿検査ってなんのためにしているの?
採血ってどうして失敗するの?

こういうことって実際に働いていないとわからないこともたくさんあるんですよね。

僕自身も勉強して初めて知ったことがたくさんあります。

そういうことを調べるのに医療のサイトってすごく難しいんですよね。

なんでこんなに難しく話すんだっていうくらい難しい単語を並べて話していますよね。

だから僕たちは…

なので僕たちはこの人(?)に説明をお願いしました!

ぴぃすけ
僕が解説するね!

ぴぃすけという架空のキャラクターを使ってできるだけ簡単に医療のことについて話していきます。

ただ医療というのは日々変化をしている分野になります。

『新しい情報をわかりやすく正しく伝える』

これをモットーにサイトを作っていますが、
・今後新たな研究結果によって事情が変わってしまう場合
・専門や立場によって、医師でも見解が異なる場合

このような問題が発生する場合があります。

もし記事を読んでいて気づいた点がある場合はコメント欄やお問い合わせから連絡をしていただければ幸いです。

ではではこんな2人+ぴぃすけが運営するサイトをよろしくお願いします!

臨床検査技師の紹介になります。

コメント

  1. 通りすがり より:

    大変参考になりました。