
こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。
音楽を聴いたり友達とおしゃべりしたり、耳は毎日の暮らしに欠かせない働きをしてくれているね。
そんな耳が急に耳が痛くなったりすると…
- 耳の中で何が起こってるんだろう
- もう耳が聞こえなくなっちゃうのかな
こんな心配をしちゃうよね。
でもそんなときも正しい知識があれば慌てなくなるよ。
今日は耳が痛くなる原因や耳の検査について話していくね。
耳の痛みの原因は?
まずは、耳がどんな構造になっているのかを見ていこう。
耳といえば「耳たぶ」があって、その奥に洞窟のように穴が広がっているよね。

この穴の先、どこまで続いているのか知っているかな?

確か鼻の方につながっているよね。
そうそう。
耳の穴(外耳)を進んでいくと、「鼓膜」という薄い膜が壁があるんだ。
音が聞こえるのは、この鼓膜が振動して、その振動が小さな骨(耳小骨)や神経を通して脳に伝わるからだよ。
鼓膜の奥には「中耳(ちゅうじ)」という空間があり、さらに奥には「内耳(ないじ)」と呼ばれる部分がある。
外側から順に
- 外耳(耳たぶ〜鼓膜まで)
- 中耳(鼓膜の奥の空間)
- 内耳(音の信号を感じ取る神経のある部分)
こういった構造になっているんだよ。
ちなみに中耳は「耳管(じかん/ユースタキオ管)」という細い管で鼻の奥とつながっていて、これが気圧を調整する働きをしている。
飛行機に乗ったときに耳が「キーン」とするのは、この耳管が関係しているんだ。
耳と鼻は密接な関係があるから、病院では「耳鼻科」として一緒に診るところが多いんだね。
耳の痛みの主な原因
耳が痛くなる原因として最も多いのは、中耳炎という耳の中の炎症なんだ。
中耳は本来空洞だけど、風邪などで鼻や喉にばい菌が増えると、耳管を通じて中耳に入り込み炎症を起こす。
その結果、膿がたまって鼓膜が内側から圧迫され、ズキズキとした痛みや聞こえづらさが出てくるんだ。
特に子どもは耳管が大人よりも短くて水平に近い構造になっているため、菌が奥まで入りやすく、中耳炎になりやすいんだ。
耳かきによる外耳炎
次に多いのが外耳炎。
耳かきをしすぎたり、強くこすって傷がつくと、そこからばい菌が入って炎症を起こしてしまう。

耳かきって良くないんだ…

あまり強くやるのは良くないね。
他にもプールやお風呂の水が耳の中に入って、それを放置しておくと雑菌が繁殖してしまうんだ。
そうやって外耳炎が悪化すると、耳がかゆくなったり、痛みや分泌物(耳垂れ)が出てくることもあるよ。
まれに「耳カビ(外耳道真菌症)」というカビが原因の炎症も起こることがあるんだ。
耳かきは外耳の浅い部分だけにして、奥まで入れすぎないようにしようね。
顎関節症(がくかんせつしょう)
耳の痛みの原因は耳そのものだけではないこともあるんだ。
例えば顎関節症だね。
耳の穴のすぐ前には「顎関節」という関節があるんだ。
ここが炎症を起こしたり、筋肉が緊張すると、耳の奥に痛みを感じることがあるよ。
顎関節症になると口を開けるときに「カクッ」と音がしたり、開けにくかったりするよ。
耳下腺炎(じかせんえん)
耳の下には「耳下腺(じかせん)」という唾液を作る腺があるんだ。
ここにウイルスや細菌が感染すると炎症が起き、耳の下や頬が腫れて痛くなるよ。
代表的なのが「おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)」だね。
これはムンプスウイルスというウイルスが原因で、現在は予防接種(ムンプスワクチン)で防げるようになっているよ。
この他には…
- 耳に虫が入る(外耳道内異物)
- ストレスや自律神経の乱れによる耳鳴り・痛み
- 歯の痛みや喉の炎症が耳に放散して痛むことも
耳の神経はあごや喉、顔の筋肉ともつながっているため、周辺の不調が耳に影響することもあるんだ。
病院での検査内容

そういえば、耳の検査ってどういったものがあるの?

そこを最後に話していくね。
まず医師は、耳専用の器具(耳鏡)で中をのぞいて炎症の有無や場所を確認する。
中耳炎なら鼓膜が赤く腫れていたり、膿が透けて見えることがあるんだ。
外耳炎なら傷や腫れが見えるよ。
あとは必要に応じて、
- 聴力検査(ヘッドホンをつけて音の聞こえを確認)
- 鼓膜の動きの検査(ティンパノメトリー)
- 血液検査(炎症や感染の有無を確認)
などを行うこともあるよ。
ちなみに聴力検査は痛くないから安心してね。
小さな部屋で「ピー」という音が聞こえたらボタンを押す、そんな検査だよ。
放置は危険!早めの受診を
耳の痛みを放っておくと、炎症が広がって聴力が落ちることもある。
特に中耳炎を長く放置すると、「慢性中耳炎」や「内耳炎」に進行してしまい、治りにくくなるんだ。
大人でも油断は禁物。
痛みや聞こえづらさを感じたら、早めに耳鼻科を受診してね。
まとめ
今日は『耳』について詳しく話をしてきたよ。
・耳は「外耳」「中耳」「内耳」に分かれており、鼻とつながっている
・中耳炎は鼻から入った菌が中耳で炎症を起こす病気
・外耳炎は耳かきや水が原因で外耳に起きる炎症
・耳下腺炎や顎関節症も耳の痛みの原因になる
・耳の痛みを放置すると聴力低下の恐れがあるため早めの受診が大切
耳の痛みは原因がたくさんあるけれど、早めに見つけて治すことが大切だよ。
大切な音を守るために、日ごろから耳を大事にしようね。



コメント