かさぶたの治りかけがかゆい理由は?傷になるとなぜ痒いのか!?

気になる小話
ぴぃすけ
ぴぃすけ

こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。

今日はかさぶたについて話をしていくよ。

怪我をした部分にかさぶたって出来るよね。

このかさぶたってどういったものか知ってる?

しかもなぜかこのかさぶたって痒くなっちゃうだよね。

そんなかさぶたについて

  • そもそもかさぶたって何?
  • かさぶたが出来た時の痒みの理由
  • かさぶたをはがすとどうなる?

こういった内容で「かさぶた」について、いろいろ説明していくね。

そもそもかさぶたってなんだろう

最初はそもそもかさぶたって何?って話だよ。

お姉さん
お姉さん

確かに意識してなかったけど、あれって血の固まったやつ?

ぴぃすけ
ぴぃすけ

ざっくりというと、そんな感じだね。

かさぶたの役目から話をしていくと…

これは簡単にいうと傷口をカバーしてバイキンが入るのを防いでくれるものだね。

こういった傷って一番怖いのは『感染』してしまうことなんだ。

本来は皮膚が体の中に菌が入るのを阻止してくれる。

でも傷があるところは菌が入ってしまう。

だからかさぶたがそれをガードしてくれるってことだね。

かさぶたの成分

次はこのかさぶたの成分について話をしていくよ。

これはさっきお姉さんが言ったように、血が固まったものだね。

でも血って液体なのに、どうして固まると思う?

お姉さん
お姉さん

そう言われると不思議だね。

実は血液の中には血小板っていうものが入っているんだ。

この血小板が傷口に集合して血を止めようとするんだよ。

ちなみに血小板は小さな粒で出来ているよ。

粒だから完全に血を固めることはできない。

そこで関わってくるのがフィブリンっていう成分なんだ。

このフィブリンっていうのは網のようなもので、血小板を包み込んで頑丈にするんだ。

こうして出来上がったのがかさぶたになるってことだね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

ちなみにちゃんと医学的名前があるんだけど知ってる?

お姉さん
お姉さん

かさぶたはかさぶたじゃないの?

間違ってはいないんだけど…

これは『血餅(けっぺい)』というモノになるんだ。

最初って水分があって湿った状態だよね。

あれを血餅って言うんだ。

その血餅が乾燥して固まった状態が「かさぶた」だね。

実はかさぶたの痒みって・・・

それでこのかさぶたが出来ると痒みが出てくるよね。

お姉さん
お姉さん

そうそう。耐えられなくてぺりっって剥いてた(笑

ぴぃすけ
ぴぃすけ

やりがちだけど、直りが遅くなっちゃうんだよね。

実はこのかゆみの原因って、傷が出来ると傷口の周辺に「ヒスタミン」という物質がでるんだ。

このヒスタミンっていうのは、様々な細胞にくっつく。

そうすることで細胞が傷口を治すために働き出すんだよ。

その過程のなかでヒスタミンが神経にも作用してしまう。

これが結果的にかゆみに繋がってしまうんだね。

お姉さん
お姉さん

傷口を治すために、あの痒みが必要なんだね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

そうなんだ。だから我慢しなくちゃいけないってことだね。

痒みって実は痛みと同じ神経で感じているんだよ。

すごい弱い痛みを痒みっていうんだって。

だからその弱い痛みを、より強い痛みで消すのが痒い部分を掻いてしまう行動なんだ。

かさぶたは剥がしちゃいけない

最後は「かさぶたは剥がしちゃいけない」って内容。

どうしても痒くて掻いてしまう。

これではがれてしまうこともある。

しかもかさぶたって無性に剥がしたくならない?

ぴぃすけ
ぴぃすけ

確かしょう君は、そんなこと言ってたね

しょう
しょう

なんか子供のときから、剥がしたくなるんだよね。
それで痛くなっていつも後悔してた(笑

皮膚の再生って、1週間から10日程かかるんだ。

だからその前にかさぶたを剥がしてしまうと、再生してきた新しい皮膚まで剥がれてしまう。

そうなると治るのに余計に時間が掛かって傷跡が残ってしまうこともあるね。

どうしても痒くて我慢できないときは、塗り薬を塗ってみるのも1つの手。

傷の治りかけって、理由があって痒くなってしまう。

だけどちゃんと意味のあるものだから、注意してね。

まとめ

ここまでの内容をまとめておくね。

・かさぶたは感染を防いでくれる大切なもの

・血小板とフィブリンの働きによって作られる

・水分を含んでいるかさぶたを血餅と言う

・痒みの原因はヒスタミン

・これは傷を治すために必要なもの

・皮膚を修復するのには1週間から10日かかる

・かさぶたを剝がしてしまうと新しい皮膚まで剝がれてしまう

こんな感じだったね。

痒みの原因にはちゃんと理由があるってことだね。

傷を治すために必要なこと、だから掻かないで痒み止めの薬なんか対処しようね。


◆関連記事

【気になる小話】あんな不思議やこんな不思議
人間の体って不思議なこと多いよね。そんな体の不思議をたくさん話したよ!読んでみてね( ^˂̵˃̶^)

コメント