
こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。
緊張したり失敗したときや恥ずかしい時に顔が「ぽっ…」って真っ赤になっちゃうことってあるよね。
これを赤面て言うけど、なんで顔が真っ赤になるのかな?
今回はそんな赤面について説明していくね!
緊張と恥ずかしさ
この赤面の状態っていうのは
- 緊張
- 恥ずかしさ
という2つの状態が重要になってくるんだ。
この緊張状態の時って、体に何が起こっていると思う?

胸がどきどきしたりするね。

それも1つの変化だね。
緊張しているとき体で起こっている変化は大きく分けて3つあるんだ。
- 筋肉が固くなる
- 呼吸が早くなる
- 血流がはやくなる
この3つだね。
これは神経の中で交感神経というのが優位になっている状態なんだ。
恥ずかしいと感じる時も同じように、交感神経が優位に働くってことだね。
顔が赤くなるのはなんで?
こうやって体の正常な反応として交感神経が優位に働く。
それによって体の状態が変化するということは分かってくれたかな。
じゃあ今回の本題だね。
「どうして顔が赤くなってしまうのか」
という部分だね。

体の反応なら全身に出そうだよね。なんで顔だけ?
こんな疑問がありそうだよね。
なぜ顔だけ赤くなるの?
顔(特に頬や耳)っていうのは血管が多いんだ。
さらに皮膚が薄い部分になるよね。
だから緊張や恥ずかしさで血流が変化すると、他の部位よりも色の変化が目立ちやすいってことなんだ。

なるほどね。だから顔って赤くなりやすいんだ。

そうだね。あとは進化の過程とも言われていたりするよ。
ま顔は感情表現に関わる部位でもあるよね。
だから進化の過程で「感情が伝わりやすい部位」として赤面しやすくなったとも言われているよ。
赤面の対策はある?
こうやって感情を表現するために必要だけど、やっぱり赤面を気にする人もいるよね。
この対処法をまとめていくよ。
- 深呼吸で自律神経を整える
- 顔面温度を一定に保つ
- 表情筋を動かして血流をコントロール
- 体温の調整を意識する
- 意識の先を変える
深呼吸で自律神経を整える
赤面は、交感神経が興奮して血管が拡張することで起こるよね。
だからまず意識したいのが呼吸なんだ。
深くゆっくりした呼吸を行うと、交感神経と反対に働く副交感神経が優位になるんだ。
これは体をリラックス状態に戻す神経で、交感神経とのバランスを取ることで血管の拡張を抑えられるよ。
ポイントとしては…
- ゆっくり「4秒吸って、6秒吐く」リズム
- 呼吸は胸ではなくお腹(腹式呼吸)で行う
こうすることで心拍数が落ち着き、顔の血流も安定するよ。
顔面温度を一定に保つ
これは緊張とかではなくて、温度の変化による赤面への対策だね。
顔の血管は温度変化に敏感なんだ。
冷えた場所から暖かい場所へ急に移動すると、それだけで血管が拡張して赤面しやすくなるんだ。
- 室温差を減らす(特に冬場)
- 温かい飲み物を摂るときは少しずつ
- 血流を安定させるよう軽いストレッチをしておく
こうした温度差対策も赤面防止につながるよ。
表情筋を動かして血流をコントロール
あと顔の筋肉を動かすことで血流を安定させる効果があるよ。
たとえば、人前に出る前にこんなことを行うのもいいよ。
- 顔を軽くマッサージする
- 口角を上げて笑顔を作る(副交感神経を刺激)
- 首や肩を回して筋肉のこわばりをほぐす
表情筋を動かすことで、急激な血管拡張が起きにくくなるんだ。
体温の調整を意識する
全身の血流が上がると、顔にも血液が流れやすくなるんだ。
だから緊張する場面では、厚着や熱い飲み物を避けて、体温が上がりすぎないようにするのも大切なんだ。
- 厚手のセーターより薄手の重ね着
- カフェインを控える(血管拡張作用がある)
- 水分は常温の水で
これだけでも血管反応をやわらげることができるよ。
意識の先を変える
最後は少し心理寄りだけど、生理的にも重要だよ。
「赤くなったらどうしよう」と意識すると、脳がその刺激を危険と認識し、交感神経がさらに興奮してしまうんだ。
その結果、赤面が強くなってしまうよ。
だから…
- 呼吸や姿勢など「体の動き」に意識を向ける
- 人の反応ではなく「自分の話す内容」に集中する
こうすることで交感神経の過剰反応を防ぎやすくなるよ。
こうやっていろいろ対策を話してきたけど、赤くなるのは正しい反応なんだ。
だから一番は「気にしない」ということだね。

そうだね。当たり前の状態と思うのが一番だよね。

緊張はしょうがないから、体の反応は正常な状態とみんなが知っているのが良いよね。
まとめ
・赤面は「緊張」や「恥ずかしさ」による交感神経の働きで起こる
・交感神経が優位になると、筋肉の緊張、呼吸の速まり、血流の増加が起こる
・顔が赤くなるのは、頬や耳など血管が多く皮膚が薄い部分だから
・赤面を抑えるには、呼吸を整えて副交感神経を優位にすることが効果的
・温度差や体温の上昇を防ぐことで、血管の拡張を抑えられる
・表情筋を動かしたり、意識を呼吸や姿勢に向けることで緊張をやわらげられる
・赤面は「正常な体の反応」であり、無理に抑えようとせず受け入れる姿勢も大切
赤面は誰にでも起こる自然な反応だよ。
だから気にしすぎないで、ゆっくり呼吸して落ち着く。
それだけでも緊張や恥ずかしさが少しずつなくなっていくから、試してみてね。
◆関連記事




コメント