【まとめ】子供の血液型が違う!親の組み合わせで何型が生まれる?

血液型
ぴぃすけ
ぴぃすけ

こんにちは!
臨床検査技師のぴぃすけだよ。

みんなは血液型を気にしたことがある?

「占いで今日はO型が1番ラッキーって言ってたよ」

「○○くんはA型だからすごく几帳面だよね」

こんなおしゃべりを友達としたことがあるんじゃないかな。

  • そもそも、血液型って何だろう?
  • どうしてお兄ちゃんはB型なのに僕はA型なんだろう?
  • 国によって動物によって多い血液型は違うのかな?

こうやって考えると血液型って身近だけど知らないことがたくさんあるよね。

この不思議を調べてみると、おもしろいんだ。

ちなみにAB型とO型の親からO型やAB型が生まれることがあるんだよ。

ちょっと知っている人からすると「えっ?なんで?」ってなると思う内容だね。

今日はそんな血液型について詳しく解説していくよ。

日本人の血液型の割合

まずは日本人に多い血液型って何型か知ってる?

日本人の血液型はざっくり分けると

●日本人の血液型の割合

  • A型が40%
  • B型が20%
  • O 型が30%
  • AB型が10%

となっているよ。

A型が一番多くて、AB型の4倍もいるんだね!

ぴぃすけ
ぴぃすけ

ちなみにしょう君は何型?

しょう
しょう

僕はB型だよ。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

だと思った。

しょう
しょう

…いいんだ。B型に誇りを持ってるから。

結構こんな会話多いと思うけど、B型って3番目だから意外と少ないんだよね。

みんなのまわりにも、A型の人が多いんじゃないかな?

ちなみに国によって、多い血液型は変わるんだよ。

国や動物の血液型

アメリカではO型が多い。

インドはB型の人が一番多いんだよ。

ただAB型に関しては、これは遺伝子の性質上どの国でも少ないよ。

これは後で話す、血液型の遺伝の仕方が分かれば理解できるよ。

ちなみに動物も種類で多い血液型が違うよ。

ゴリラはみんなB型。

ネコはほとんどがA型なんだって。

これを知ったらA型の人はネコに会うたびに「A型仲間だ!」なんて思っちゃいそうだね。

しょう
しょう

ゴリラは仲間だ!!

なんて思う人もいるね(笑

どうやって血液型が決まるの?

次はこの血液型がどうやって決まるかの話になるよ。

これはかなり面白いと思うから、ぜひ覚えて他の人に話してみてね。

これはお父さんとお母さんの血液型の組み合わせで決まるんだよ。

なんとなくA型の両親からはA型の子供。

B型の両親からはB型の子供。

みたいにイメージがあるかもしれないけど、実はこの2パターンでもO型の子供が生まれることもあるよ。

血液型の決まり方には親から子へと情報を伝えていく

がキーワードになるよ。

遺伝子で決まる血液型

人の血液型を決める遺伝子には3種類のタイプがあるんだ。

全員がそのうちの2つを持っているんだよ。

遺伝子はAタイプ、Bタイプ、Oタイプの3つ。

この中のどれとどれを持っているかで血液型が決まるんだ。

両親の血液型と子供の血液型の関係を表にしたよ。

親の血液型と子どもの可能性(ABO式)
母\父 O型 A型 B型 AB型
O型 Oのみ A または O B または O A または B
A型 A または O A または O A・B・AB・O A・B・AB
B型 B または O A・B・AB・O B または O A・B・AB
AB型 A または B A・B・AB A・B・AB A・B・AB

●遺伝子タイプと血液型

  • AタイプとBタイプ:AB型
  • AタイプとAタイプ:A型
  • AタイプとOタイプ:A型
  • BタイプとBタイプ:B型
  • BタイプとOタイプ:B型
  • OタイプとOタイプ:O型

こんな感じだね。

どれを持って生まれてくるかは、お父さんとお母さんの持っている遺伝子タイプによって決まるよ。

例えば

  • お父さんがAタイプとOタイプの遺伝子:A型
  • お母さんがBタイプとOタイプの遺伝子:B型

を持っていた場合、2人から1つずつ遺伝子をもらうんだけど、どちらをもらうかは分からない。

AとBをもらったらAB型にAとOをもらったらA型に・・・。

実はこの両親からはすべての血液型が生まれる可能性があるんだよ。

お姉さん
お姉さん

A型とB型からO型が生まれるってこと?

ぴぃすけ
ぴぃすけ

そうそう。血液型だけじゃなくて、遺伝子タイプを知らないとちょっとびっくりするかもしれないね。

こんな感じでひとまとめに「A型」って呼ばれるけど、実は遺伝子の組み合わせが違うこともあるよ。

B型の人も同じだね。

「自分はどっちなんだろう?」

って気にならない?

ちなみにしょう君はB型なんだけど、学校の授業で遺伝子タイプを調べる授業があったんだ。

それでBO型だっていうことが分かったんだって。

あれでも、、

ぴぃすけ
ぴぃすけ

しょう君のお父さんってO型じゃなかったっけ?

しょう
しょう

そうだけど。

O型の人はOタイプとOタイプの遺伝子だから、しょう君は調べなくてもB型(BOタイプ)ってのが分かるね。

もし自分の遺伝子タイプを知りたい人は、両親のどちらかがO型だと凄い分かりやすいね。

そうじゃない場合には、おじいちゃんとかおばあちゃんの血液型も知らべないといけないから大変。

でも結構面白いから、ぜひ調べてみてね。

珍しい遺伝子の組み合わせ

なんとなく血液型の決まりはわかってもらえたかな?

でもここまでの話を聞くと最初に話した、

これがおかしいことに気づくよね。

AB型はAタイプとBタイプのどちらかの遺伝子を子供に渡す。

O型はOタイプしかないからOの遺伝子を渡す。

だから基本的には、A型(AOタイプ)かB型(BOタイプ)しかありえないよね。

でも稀にAB型とO型の両親からO型かAB型の子供が生まれることがある。

こういった血液型の知識があると

「本当に私たちの子供なの?」

なんて問題になることも…。

でも実はこれって、すごく少ないケースだけど自然に起こることなんだ。

シスAB型

実はこの親のAB型が珍しい「シスAB型」って言われるよ。

ちなみに普通のAB型のことを「トランスAB型」と呼ぶよ。

シスは「同じ側」トランスは「反対側」という意味なんだ。

お姉さん
お姉さん

なんか難しいね。

ぴぃすけ
ぴぃすけ

そうなんだよね。だから詳しく話していくね。

「反対側」とか「同じ側」とかってなんのことだろう?

これは遺伝子の場所のことを言っているんだよ。

両親からもらった遺伝子は一般的には2つの染色体(遺伝子を置いておく場所)に1つずつ置いておくんだ。

1つの染色体(置き場所)に1つの遺伝子だね。

だけどこのシスABっていうのは、片方の染色体に遺伝子が2つとも乗っちゃっている状態なんだ。

本当は1人しか乗れないボートに2人乗っちゃったみたいな感じだね。

こんな感じでシスAB型の人の体にはAタイプとBタイプの遺伝子が1つの染色体に乗ってしまっているんだ。

さらにもう一つの染色体にOタイプの遺伝子がある場合もある。

そうなるとふつうは生まれないはずの、O型やAB型の子供が生まれることはあるんだよ。

●シスとトランス

1つの染色体の「反対側(トランス)」の染色体に遺伝子が置かれるのが通常。

だけど「同じ側(シス)」の染色体に2つの遺伝子が置かれる。

これが名前の秘密だよ。

まとめ

今日はみんなの身近な血液型について解説をしたよ。

・日本の血液型の割合はA型40%、B型20%、O型30%、AB型10%

・国によって違うが、AB型は遺伝子の都合上少ない

・血液型は両親からもらったABOタイプで決まる

・遺伝子タイプで考えるとAB型とO型の両親からはA型かB型の子供になるがO型やAB型が生まれることがある

・これはシスAB型と言って珍しい

こんな話だったね。

お父さんとお母さん、そのまたお父さんやお母さんたちから遺伝子のタイプが引き継がれて今の僕たちの血液型が決まっているんだ。

たくさんの組み合わせの中から僕が生まれてきた。

だから僕は

「血液型って両親からもらった最初のプレゼントみたいだな」

って思うことがあるよ。

今回はいろんな組み合わせを考えたりしたから、ちょっとややこしかったかな?

でもこれで自分や家族の血液型に興味を持ってくれたら嬉しいな!

コメント